三菱自動車は、ミニバン「デリカD:5」をモデルチェンジし、11月21日に発表・予約を開始しました。2018年で50周年を迎えたデリカですが、これからの50年を生き残るだけの進化を遂げているのか、確かめたいと思います。
一体何が変わったのか、さっそく見比べてみましょう。
目次
エクステリア
フロント
先代
新型 標準モデル
新型 アーバンギア
新型では「TOUGH TO BE GENTLE」をコンセプトに、従来の力強いイメージに加えて上質感を付与することを目指しており、そのせいか割とイカツい見た目になりました。また新型ではエアロを装備した「アーバンギア」が新登場となります。これはもともと展開していたエアロモデル「ローデスト」の再来と言えます。
三菱独自のデザインフィロソフィーである「ダイナミックシールド」により、何といっても特徴的なのが縦型のマルチLEDヘッドライト。内側にハイビーム4灯、外側にロービーム5灯となっています。
バンパー下まで張り出したようなデザインをしているからか、先代よりもどっしりした印象を受けます。ボディサイズも相まって、トヨタのアルファード/ヴェルファイアを好む層からの支持も得られそうです。
リア
先代
新型 標準モデル
新型 アーバンギア
リア部の変更は、フロントに比べ少量ですが、テールライト、リアバンパーの造形が大きく変わりました。フロントの縦型ヘッドライトに合わせるように、テールライトも若干縦長になっています。
「DELICA」のロゴは健在です。
先代デリカD:5の発売は2007年とおよそ11年前。今見ても古さを感じない洗練されたデザインでしたが、この新型は10年後にもその存在感を保っているのでしょうか。これからが気になります。
ガソリン仕様の直列4気筒SOHC 2.0リッターエンジン搭載モデルは、デザインもそのままに、これまでのものを継続販売します。先代デリカの購入者の大多数がディーゼルを選択していることを考慮し、あまり売れないガソリンモデルの開発費をセーブした形でしょう。
インテリア
先代
出典:https://car.watch.impress.co.jp
新型
インパネの質感は大きく向上しました。デリカについてはかねてより内装のチープさが不評だったので、力を入れてきたと思えます。
ステアリングもアウトランダーPHEVのような、現行のスタイルに変更されています。
先代
新型 標準モデル
新型 アーバンギア
内装は先代に比べて高級感が増しました。ドアにあしらわれた木目調のパネルとソフトパッド、シートの造形などが特に印象的です。
アウトドアが似合うデリカですが、居住性や快適性もしっかりと考慮されています。
スペック
ディーゼルモデルの標準仕様を比較してみました。
特筆すべきはトランスミッションが新開発の8速スポーツモードATにグレードアップし、低速からトルクのある走りを実現。動力性能を高め、燃費も13.6km/Lに向上しています。
エンジン
デリカと言えばディーゼルエンジンをラインナップにもつ国内唯一のミニバンです。その特徴は新型でも継続されており、走行性能、燃費性能、排出ガス性能、静粛性を高次元でバランスさせています。
先代
・2.2L コモンレール式DI-Dクリーンディーゼルエンジン(4WD)
エンジン | |
最高出力 | 109kW/3,500rpm <148PS/3,500rpm> |
最大トルク | 360N・m/1,500~2,750rpm <36.7kg.m/1,500~2,750rpm> |
新型
・2.2L コモンレール式DI-Dクリーンディーゼルターボエンジン(4WD)
エンジン | |
最高出力 | 107kW/3,500rpm <145PS/3,500rpm> |
最大トルク | 380N・m/2,000rpm <38.7kg.m/2,000rpm> |
新開発の排気量2.2L直列4気筒次世代ディーゼルターボチャージャーエンジンを搭載し、最大トルクが高められています。ここに”アドブルー”と呼ばれるAdBlue尿素SCRシステムが採用されるとのことで、低燃費と高出力を両立し、クリーンな排出ガスを実現しています。
AdBlue尿素SCRシステムとは?
「AdBlue尿素SCRシステム」は、ディーゼルエンジンより排出されるガスを、尿素の力によって浄化する機能を持ち合わせています。
尿素32.5%の水溶液である無色・無臭の液体「AdBlue®」を使ってディーゼルエンジンが排出する窒素酸化物(NOx)を浄化するシステムで、有害物質である窒素酸化物(NOx)をアンモニア(NH)と化学反応させることで、窒素酸化物(NOx)を大気に無害な窒素と水に分解し排出します。
このような仕組みをわざわざ採用することからも、デリカには力強いディーゼルが必要なのだとメーカーも理解しているということが分かります。
4WD性能
・AWD
すべてのタイヤの能力を最大限に発揮させる、三菱独自のAWC(All Wheel Control)思想に基づいた4WDシステムを搭載。新型デリカD:5では、新たにドライバーのハンドル操作に対して、より緻密なレスポンスをもたらす電子制御4WDへと進化し、あらゆるシーンで優れた走行安定性を発揮します。
また、走行条件に応じて切り替えができる3つのモードを継承。駆動力を適切に配分する「4WDオート」、強力なトラクションが得られる「4WDロック」、燃費の良い「2WD」をセレクトして、多様な走りを実現します。
先代
新型
仕組みこそ同じもののセレクターダイヤルの形状が大きく変わっており、まるでAV機器の調節ノブのような重厚感のあるシックなものになっています。
安全性能
旧型にはなく、要望の多かった予防安全装備 三菱e-Assistが装備されます。これによりレーザーレーダーとカメラ、電波式レーダーで状況を認識し、安心・快適な運転をサポートしてくれます。
・衝突被害軽減ブレーキシステム(FCM)
・マルチアラウンドモニター
・車線逸脱警報システム(LDW)
・レーダークルーズコントロールシステム(ACC)
・後側方車両検知警報システム(BSW)レーンチェンジアシスト機能付(LCA)
・オートマチックハイビーム(AHB)
・後退時車両検知警報システム(RCTA)
グランドクリアランス
オフロードミニバンとしての特徴、グランドクリアランスはどのように変化したのでしょうか。先代と比較してみましょう。
標準ディーゼルモデル | 先代 | 新型 | 傾向 |
アプローチアングル | 23.5度 | 21.0度 | 2.5度ダウン |
ディパーチャーアングル | 22.5度 | 23.0度 | 0.5度アップ |
ランプブレークアングル | 18.0度 | 16.5度 | 1.5度ダウン |
最低地上高 | 210mm | 185mm | 25mmダウン |
おおむね減少していますが、他社のミニバンに比べれば格段にラフロードや凹凸の激しい不整路でも高い走破性を実現する高い数値に変わりはありません。
価格
先代
エンジン | グレード名 | 駆動方式 | メーカー希望小売価格 (消費税込) |
---|---|---|---|
クリーンディーゼル | D-Premium | 4WD | 4,055,400円 ※1 |
クリーンディーゼル | D-Power package | 4WD | 3,534,840円 ※1 |
ガソリン | G-Premium | 4WD | 3,731,400円 |
ガソリン | G-Power package |
2WD | 2,761,560円 |
4WD | 3,177,360円 | ||
ガソリン | M | 2WD | 2,408,400円 |
4WD | 2,855,520円 |
※1:クリーンディーゼル4WD車は、環境対応車普及促進税制に基づき、ご購入時の自動車取得税と自動車重量税が免税となります。またグリーン税制対象となるため、新車登録翌年度の自動車税が軽減されます。
新型
現在公開されておらず、約385万円~425万円の予定となっています。ディーゼルに関しては先代よりも20~30万円アップと見られます。
賛否両論?
先代は10年以上生産されていてもなお、飽きの来ない堅実なデザインでした。しかし新型はダイナミックさこそ健在なものの、トレンドをいくらか取り入れたように見えます。同一車種のマイナーチェンジでここまでデザインが一新されるのは三菱ではミラージュディンゴ以来といってもいいのではないでしょうか?
インテリアは大きく進化しました。アウトドアミニバンといえど先代のチープな内装には不満をあげるユーザーも多く、新型はその点を改善してきたといえます。個人的には見せかけの高級感は嫌いですが、これはうまくまとめてきたと思います。
先代デリカがアウトドア色の強いものでしたが、新型デリカはそれを継承しつつよりオールラウンドに仕上げている印象を受けます。外装・内装ともにアウトドア色が薄まった感は否めませんが、性能的はむしろよりオフロードライクになっています。それはつまり、オフロードミニバンをアウトドア派のユーザーだけでなく、より様々なユーザーへ届けたいという思いなのかもしれません。個人的にはこのデザインでも十分ワイルドですし、何よりディーゼルターボに8AT、4WDというだけでデリカのコンセプト通りだと思います。
ディーラーオプションフル装備
デリカが進むべき道は三菱自動車も理解しているはずですから、今後アライアンスをめぐるゴタゴタのせいでコンセプトが根底からひっくり返るようなことは避けてほしいものです。アウトドア向け唯一のミニバンとしてこれからの50年を歩んでいけるようなものであると信じます。
出典:https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/delica_d5/new/