クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

そこが光るんかい!変な位置のブレーキライトは何故?

投稿日:

Pocket

唐突ですが、ブレーキライトの位置が変な車を見たことはありませんか?

ブレーキを踏むと光るはずのところが光らないのには、実はもっともな理由があるのです。本記事でその謎が少しでも解消できればと思います。

目次

EUの法律によるもの

ミニ:クラブマン

現行で言えばミニ:クラブマンが代表的な例です。リアゲート上の大きなライトはブレーキライトではなく、バンパー上の小さなライトがブレーキライトです。

 2016年 ミニクラブマン     出展:raddit.com

大きい方が分かりやすくていいじゃない!

と誰もが思うことですが、これはヨーロッパの保安基準によるもので、「ブレーキライトはボディの可動部には設置できない」と定められていることが原因です。

つまりトランクのような可動部にブレーキライトが付いていると、トランクを開いたときに後ろから確認できないため、設置することができないのです。

リアゲートを開くと大きなライトは見えなくなる 出展:car.com

実はこのクラブマンの先代モデルが、この法律をうまくかいくぐっていました。

2014年 ミニクラブマン     出展:starmoz.com

一見すると2016年モデル同様、リアゲート上にブレーキランプがあるように見えます。もしそうであれば、これを観音開きすればライトが隠れてしまいます。

リアゲートを開いても大丈夫    出展:autotrade.ca

しかし御覧のようにブレーキライトはボディに固定されており、リアゲートを開けても後ろからライトが見えるようになっています。デザインというより法律をクリアするためのアイデアだったのです。斬新ですね。

フェラーリ:カリフォルニア

この法律は世界のスーパーカーメーカー、フェラーリにももちろん適応されています。

フェラーリ:カリフォルニアはフェラーリ初のクーペ・カブリオレ2+2モデルとして2009年から発売されており、2014年には後継であるカリフォルニアTが発売されています。いかにもフェラーリを感じさせるリアの丸いライトですが、これはバックライト・ウインカーであり、実際のブレーキライトはまさかのバンパー上の細いライトです。

フェラーリカリフォルニアT  出展:gtspirit.com

この車はカブリオレなので、屋根を開閉する際にトランクがライトごと稼働してしまいます。そのためこのような措置となっているのです。なんだか残念ですね。

ルーフ開閉時       出展:autocar.co.uk

もちろんカブリオレだからといって全てがこういうものではなく、デザイン上こうするしかなかったのです。しかし言い方を変えれば、ライトの位置が変わってしまっても、デザインを優先するというフェラーリの信念とも言うことができます。

 

国内の法規によるもの

三菱:パジェロミニ

現在は絶版となっていますが、かつて販売されていた軽自動車SUVの三菱:パジェロミニにも一時期おかしな位置にブレーキライトが設置されていました。これは上記の理由とは若干異なります。

出展:catalog.carsensorlab.net

上の写真は1998年から2013年にかけて販売された2代目パジェロミニです。

リアのライトがブレーキライトとして点灯していましたが、2008年頃テールランプに関する法規が変わり、右斜め後ろ・左斜め後ろからブレーキライトを視認できないといけなくなりました。

普通の車なら特に問題はありませんが、SUVのような背面タイヤがあり、さらにタイヤが右寄りに付いている場合など、左斜め後ろから右のライトが見えなくなってしまいます。

出展:carselection-and.com

この法規に対応するため、一時期販売されていたパジェロミニはバンパーにブレーキライトが移設され、ボディのほうはダミーになっています。同時期に販売されていた大型SUV、パジェロについても同じ措置が取られています。

しかし法規の適用後デザインを大幅に変更する際、背面タイヤを中央寄りに移動したことでこの問題は解消されました。

 

まとめ

いつの時代も、法律や法規によって車のデザインはその影響を大きく受けています。安全基準などの理由でリトラクタブルヘッドライトの販売が難しいことは有名です。今回ご紹介したブレーキライトについても、「本当はここにつけたかったんだけどな・・・」というような気持ちがあったはずです。

いろいろな規制でデザインが制限されていることが、似たり寄ったりな見た目の車が多いと感じる原因の一つなのかもしれません。

もし現代にリトラクタブルの新車が発売されたと考えてみると、それはとても魅力的なはずです。ですがそれはせず、いかに魅力的な車を作るか。メーカーにとっても非常に難しく、もどかしいところだと思います。

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【三菱】新型ランエボはこんな感じ?

ラリーアートを復活させるなどパフォーマンスモデルの動向が注目される三菱自動車。 この波に乗ってもしランエボが復活するとしたら?きっとこんな感じだろうという希望を基に作成されたレンダリング画像をご紹介し …

【三菱】新型ミラージュ 新旧比較まとめ

新型ミラージュが2020年4月16日発売を開始しました。 ミラージュと言えば2020年現在三菱が国内で販売する唯一のコンパクトカーですが、他メーカーとしのぎを削ることなく存在感を失っている状態が続いて …

【三菱】技能実習で不正発覚 技能実習生制度の問題とは?

三菱自動車が岡崎製作所で受け入れた外国人技能実習生に対し、実習内容とは異なる仕事をさせていたことが明らかになったと、朝日新聞が報じました。 技能実習制度とその問題点について考えてみました。 目次 本社 …

【新型】ジムニーはミニGクラスじゃない!燃費改善はあるのか?

新型ジムニーの公開は2017年10月末に開催の東京モーターショーです。 流出画像         出展:autocar.jp その原点回帰の特徴的なデザインから、メルセデスベンツのGクラスをもじって「 …

【海外】新型スープラ 輸送中に大クラッシュ

新型トヨタ「スープラ」は、オーストリア・グラーツ工場において2019年初頭から生産を開始しています。 新型BMW Z4とエンジンなどの主要部品を共用する兄弟車のであるため、新型Z4と同じこの工場で生産 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
スポンサーリンク