クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 海外 自動車

【ロシア】ラーダ ニーヴァの後継か?謎のコンセプトカー

投稿日:

Pocket

ロシアの自動車メーカー アフトヴァースが製造・販売を行っている自動車ブランドのラーダが公開したコンセプトカーが話題となっています。

1976年にデビューし、現在も生産される伝説的オフローダー「ニーヴァ」の後継ではないかと噂されているのです。

目次

ラーダ 4×4ビジョンコンセプト

【和訳】

ラーダは4輪駆動車のコンセプトカーをモスクワオートショーにて公開しました。デザイナーによると、1976年にデビューしたラーダ ニーヴァ4×4にインスパイアされているということで、確かにフロントエンドにはボンネットに取り付けられたライトがクラシックなニーヴァの雰囲気を感じさせます。しかしこの4×4ビジョンコンセプトSUVは全く新しい「動物」といえます。

圧倒的な存在感を醸し出す「X」シンボルのデザイン要素。それはグリル、LEDヘッドライト、全体のプロファイルにも見ることができます。このコンセプトは観音開きのドアを備え、キャビンには4席のシート(前2席、後ろ2席)が設けられています。さらに21インチのタイヤが特徴的です。

ラーダ曰く、このコンセプトは他のメーカーと共有されず内製されたユニークなプラットフォームを持っています。しかし新型のラーダ製4×4はダチア ダスターとそのプラットフォームを共有するのではという噂です。

ダチア ダスター

ラーダはパワートレインに関する詳細を明らかにしていませんが、このファンシーなコンセプトインテリアはハンドルのクルーズコントロールやインフォメーションシステムのコントロールボタンからも、とても現代的に見えます。

このコンセプトがラーダの4×4として生産モデルになるとしたら、「ニーヴァ」の名が付けられるのでしょうか?我々はそれを望みますが、それはおそらく実現しないでしょう。それでは、いつこのラーダの新型4×4は販売されるのでしょうか?ロシアのディーラーに届くまでには、まだ多くの年月がかかることでしょう。そのためロシア以外の国における販売の詳細な情報は全くありません。

それまでの間、古いラーダ ニーヴァの動画などをユーチューブで見る時間があります。そしてアメリカにも状態のよい中古を輸入できないかと夢見ているのです。

出展:https://www.tflcar.com

出展元へ➔

日本でも買える唯一のロシア車

ロシアの自動車は、環境や安全の規制から日本国内で運転することが基本的にできません。しかしこのニーヴァは規制の厳しいヨーロッパ諸国に輸出されており、日本ではドイツ向けに規制をクリアしたドイツ仕様が輸入可能となっています。

走行性能は本格そのものですが、快適性とは無縁の存在ですので本当にコアなファンしか手を出すべきではない代物となっています。しかしその個性的な見た目からも分かる通り、発売から40年以上たった現在でも愛される続ける唯一無二の車です。

そんな車がモデルチェンジとなれば大ニュースですが、お伝えしたコンセプトを見る限りでは実現にはまだまだ時間がかかると思われます。現行ニーヴァがロシア国内でどれほどの存在なのか定かではありませんが、日本におけるジムニーのようなものとした場合、そのモデルチェンジはキープコンセプトであるべきでしょう。

ロシアは日本の隣国ですので、将来的にロシア車が輸入される日が来てもおもしろいと思います。今後も注目していきたいですね。

<関連記事>

ロシア車に乗りたい!

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 海外, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【個人的】理想のSUV構想

SUVというカテゴリーは各社ラインナップを強化した激戦区です。 SUVというだけである程度売れますが、最近はキャンプといったアウトドアの人気もあり、オフロード性能にもある程度拘った本格的なSUVが人気 …

【ホンダ】小型EV “Honda e” 生産間近のモデルが公開!

本田技研工業は2月27日、2019年3月7日(木) から 2019年3月17日(日)まで開催予定の「ジュネーブモーターショー2019」で新型EVのプロトタイプ「Honda e(ホンダ イー)」を世界初 …

【海外】デリカがオーストラリアで販売開始か?

三菱を代表するオフロードミニバン「デリカ」は、ほぼ国内専売モデルですが、オーストラリアでの販売が検討されているようです。 デリカ オーストラリアで発売か? (和約) 個人輸入で人気のある三菱デリカです …

ガソリン車がなくなる?!世界中で車は電化の流れ

目次 フランスは2040年までに 化石燃料で走る自動車を根絶しようという世界の流れに、フランスも加わることになります。具体的には2040年までにガソリンまたはディーゼルを燃料とする自動車の販売を終了す …

【2013vs2017】4年前の自動運転技術とは?現在との比較

今から約4年前の2013年10月に開催された「ITS国際会議東京2013」。ホンダとトヨタが自動運転技術を公開しました。 ITSとは高度道路交通システム(Intelligent Transport S …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク