クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車 豆知識

【豆知識】車と同時にデビューしたキャラクターたち

投稿日:2022年12月11日 更新日:

Pocket

新型車を市場に投入する際、いかにアピールするかが重要になります。

そういったタイミングで稀にメーカーが「オリジナルキャラクター」を制作することがあります。いくつかの事例をご紹介いたします。

目次

カクカクシカジカ(ダイハツ)

ダイハツ・ムーブコンテは、ダイハツ工業が2008年から2017年まで製造・販売していたムーヴシリーズの軽トールワゴン。

そのデビューと同時に登場したシカのマスコットキャラクターカクカク・シカジカは、当初コンテのマスコットキャラクターとして登場したものの、次第に他のキャンペーンCMにも登場するようになりました。

今では同社を代表するマスコットキャラクターとして活躍するまでになっています。何と現在家族がおり、2児の父でもあります。公式ファンサイトを覗いてみてください。

いつの間にかイマドキのパパになっていた

イプー(トヨタ)

トヨタ・イプサムは1996年から2001年までトヨタ自動車が生産・販売していたミニバン。

初代の発売にあわせて「イプー」というキャラクターが登場しました。黄色い体に大きな鼻。その親しみやすさからCMやカタログ、グッズなど様々な形でアピールされていました。

山口県岩国市にある「山口トヨペット麻里布店」には、当時建てられたであろうイプー像が2022年現在でも健在しているようです。

見た目によらずCMでは喋っていた

Nコロ(ホンダ)

N-BOXやN-ONEといった今ではおなじみとなったホンダの軽自動車「Nシリーズ」が登場した2015年。

そのNシリーズの盛り上げ役として、子犬のキャラクター「Nコロ」が登場しました。ホンダ公認のキャラクターとして人気声優の竹内順子さん(うずまきナルト役など)を起用し、かなり気合を入れていたと見受けられます。誕生日は初代N-BOXが登場した2015年12月16日、出身地は三重県の鈴鹿市などと詳細なプロフィールまで用意されていました。

「Nコロくんの部屋」という特設サイトがあったものの、2022年現在閉鎖されています。ホンダのホームページ上にも見当たらないことから、ひっそりとその役目を終えてしまったと思われます。

キャラクター無くともNシリーズは大ヒットとなった

育てるクルマ(トヨタ)

異業種合同プロジェクト「WiLL」のクルマシリーズ第3弾として2002年に登場したWiLL・サイファ(CYPHA)

当時トヨタが開発した情報ネットワークサービス“G-BOOK”の車載端末を標準装備し、携帯電話などを接続しなくてもワンタッチでネットワークに接続が可能。ユーザーが入手した情報を蓄積してナビゲートできる等、ユーザーの嗜好に合わせて車が成長する“育てるクルマ”というコンセプトでした。

この車に合わせてイメージキャラクター「育てるクルマ」が登場。4本足で歩くクラゲのような奇妙な見た目をしていますが、CMやカタログにたびたび登場しグッズ化もされました。

今では考えられないセンスが光る

低燃費少女ハイジ(日産)

日産・ノートは日産自動車が製造・販売するハッチバック型の乗用車。

2005年に登場した初代には、販売促進用に制作された「低燃費少女ハイジ」というアニメ作品がありました。本家「アルプスの少女ハイジ」を制作したズイヨー映像協力のもと制作されたパロディ作品で、ハイジ役を芸人の友近、おんじ役を同じく芸人の河本準一(次長課長)が演じるなどユニークなものとなっていました。

初代ノートの公式サイト内には特設ページが設けられ、CMアニメの他にwebアニメも作成さるなど一世を風靡しました。今ではスマートになったノートも、初代は結構お茶らけていたのです。

今見ても普通に面白い

チアキのジャーニー(ホンダ)

2022年1月、ホンダが北米市場で展開する高級車ブランド「ACURA(アキュラ)」は、アメリカ・ユタ州パークシティで開幕したサンダンス映画祭において、アキュラのハイパフォーマンスモデルである「タイプS」シリーズが登場するアニメ作品、「Chiaki’s Journey(チアキのジャーニー)」を公開しました。

主人公である女性チアキが、ライバルとのサーキットバトルに勝利するために、様々な困難を乗り越えながら成長していくというストーリー。シリーズは4部構成となっており予告編・本編ともに、日本のアニメを強く意識した仕上がりとなっています。

公式アニメとは珍しい

・・・・・・・・・・・・・・・

いずれのキャラクターも様々な形で新型車をPRする役割を担っています。

アキュラの例は割と最近ですが、もっとこうしたオリジナルキャラクターを制作しても面白いのではないかと思います。新型モデルをイメージしたキャラクターをグッズ化すれば、車とセットで人気になりそうな気はするのですが…。

しかし、いくらキャラクターが可愛くても車がイマイチではメーカーにとって嬉しい結末にはならないでしょう。逆にキャラクターがイマイチなら、車の足を引っ張る可能性すらあります。当然キャラクターの制作にもコストがかかりますし、そうしたリスクは極力避けるのが無難だと思います。

もし今後オリジナルキャラクターが登場したとしたら、よほど自信があるとみていいでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車, 豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【スバル】燃費データ改ざん?三菱・スズキとどう違う。

スバルは20日、完成車の検査工程で行われる燃費測定で一部データに改ざんの疑いがあると発表しました。一部の完成検査員が燃費試験の計測値に変更行為があったと回答したといいます。 一体どういうことなのでしょ …

【国内】最古のモデルは何?ロングセラー調査

「生産終了」と聞くと一つの歴史が終わるのだと感じるものです。 時代が移り変わる中で車に求めるニーズは都度大きく変わるはずです。その波に飲まれることなく上手く時代に合わせて変化できたもの、あるいはどの時 …

【国内】自動車メーカー 初めての乗用車

日本における主要産業の一つである自動車。 メーカー各社それぞれに長い歴史があり、切磋琢磨しながら時代の流れに合わせて自動車を進化させてきました。ですが最初はどのメーカーも手探りの状態で、やっとの思いで …

【新型】ジムニーシエラ 新旧比較!

画像がリークした新型ジムニーシエラは、現行シエラの次世代モデルになるわけですが、一体どういう変化を遂げるのでしょうか。正式に公開がされていない現時点では時期尚早かもしれませんが、先取りしてその違いを把 …

【三菱】時期ミラージュはルノークリオがベース?

新型ミラージュに関する情報が出てきました。 ミラージュの後継には、ルノークリオのプラットフォームとエンジンが使用されるという噂です。一体どういうものになるのでしょうか。現時点で分かっている情報をお伝え …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
スポンサーリンク