クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

三菱 情報 日産 自動車

【国内】日産マーチVS三菱ミラージュ どちらが”マシ”?

投稿日:

Pocket

最近は新興国向けに開発された車をテコ入れし、日本に持ち込むケースが多くあります。新興国の海外工場での組み立てに抵抗があるのか、たいていの場合国内では失敗しています。その代表とも入れるのが日産自動車の「マーチ」、三菱自動車の「ミラージュ」でしょう。

先代までしっかりとしたポリシーがあったものの、今ではすっかり変わり果ててしまった現行2車種を比べてみます。

目次

バックグラウンド

この2車種はどちらもAセグメントに該当するコンパクトカーです。

日産マーチ

初代は1982年、現行モデルは2010年7月の発売。生産はタイ・中国・インドメキシコ・ブラジル・台湾の各工場での生産となる。2013年6月マイナーチェンジにより現在のデザインに至る。

三菱ミラージュ

初代は1978年、現行モデルは2012年8月の発売。世界戦略車のコンパクトカーとして10年ぶりに復活。タイの現地法人「Mitsubishi Motors Thailand」にて、日本を含む全世界向けの全量が生産されています。2015年12月マイナーチェンジにより現在のデザインに至る。

外観

まずは外観から比較してみます。

マーチ

【カラーバリエーション:11色】

ミラージュ

【カラーバリエーション:8色】

マーチが「カワイイ系」とすれば、ミラージュは「カッコイイ系」といったところ。デザインはマイナーチェンジにより高級感が増したミラージュに軍配が上がります。

しかしカラーバリエーションが豊富なマーチも個性を出すうえではポイントとなります。

内装

マーチ

【シート柄バリエーション:4種】

ミラージュ

【シート柄バリエーション:2種】

マーチは全体的に丸みを帯びたような印象を受けます。一方でミラージュはシャープな印象。それぞれ外観デザインと共通のキャラクターを感じさせます。

スペック

サイズ

マーチ ミラージュ
FF 4WD FF
全長(mm) 3,825 3,825 3,795
全幅(mm) 1,665 1,665 1,665
全高(mm) 1,515 1,525 1,505

サイズはほぼ同等。最小回転半径はマーチ「4.5m」、ミラージュ「4.6m」となっています。

エンジン

  マーチ ミラージュ
弁機構・気筒数 DOHC水冷直列3気筒 DOHC 12バルブ 3気筒
総排気量(L) 1.198 1.192
最高出力[ネット](kW[PS]/rpm) 58[79]/6000 57[78]/6000
最高トルク[ネット](N・m[kgf・m]/rpm) 106[10.8]/4400 100[10.2]/4000
燃料タンク容量(L) 41 35

燃費

燃費 マーチ ミラージュ
JC08モード 燃料消費率

[国土交通省審査値]

23.0km/L

(最高値グレード)

28.3km/L

どちらも1.2リットルのエンジンを搭載していますが、燃費には大きな差があります。燃料タンクを一杯にした場合の航続距離は、単純計算でマーチ「943km」、ミラージュ「991km」となります。

安全装備

最近の自動車には当たり前の先進安全装備を比べてみましょう。

マーチ

なし!

いわゆる自動ブレーキや誤発進抑制機構は非装備となります。

 

ミラージュ

ミラージュはセーフティ・サポートカーS ベーシック(サポカーS ベーシック)に該当しており、以下が標準装備となっています。

・低車速域衝突被害軽減ブレーキシステム [ FCM – City ]

低速走行時、前方車両との衝突の危険がある時は、警報で注意喚起するとともに、ブレーキ制御を自動的に作動させて衝突回避、または衝突被害を軽減します。

・誤発進抑制機能(前進時)

前方に障害物を検知している状態で、踏み間違いなどの操作ミスによりアクセルペダルを素早く、強く踏み込んだ場合は、警報とともにエンジン出力を抑制。発進をゆるやかにし、衝突被害を軽減します。

価格

マーチ(ボレロ、NISMO除く)

グレード 駆動方式 メーカー希望小売価格(消費税込)
FF \1,151,280
S プラムインテリア FF \1,287,360
X Vセレクション FF \1,375,920
X Vセレクション パーソナライゼーション FF \1,408,320
X FOUR Vセレクション 4WD \1,550,880
X FOUR Vセレクション パーソナライゼーション 4WD \1,583,280
G FF \1,557,360
G パーソナライゼーション FF \1,589,760
G FOUR 4WD \1,721,520
G FOUR パーソナライゼーション 4WD \1,753,920

ミラージュ

グレード 駆動方式 メーカー希望小売価格(消費税込)
G FF \1,487,160
M FF \1,382,400

最低価格はマーチの1,151,280円ですが、どちらも軽自動車以下の水準で手に入ります。マーチには4WD(モーターアシスト方式)が用意されており、ラインナップには大きな差があります。これだけ用意できるのは、やはり企業規模の差といったところでしょうか。

結論

ミラージュの方がマシ。

安全装備もなく燃費も悪いマーチがカラーバリエーション、グレード豊富でも何一つ魅力的ではありません。プロパイロットなどで自動運転をアピールする日産であるにも関わらず、マーチにおいては完全に時代遅れとなっています。

一方で必要最低限を十分に満たしたミラージュは、ある種ミニマリスト的な車と言えます。企業体力的にポンポンとグレードを追加できないのも事実でしょうが、ちゃんとした車を作っている印象を受けます。

もちろん個人の意見ですが、皆さんはこの2台ではどちらを選びますか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-三菱, 情報, 日産, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ランドローバー】新型ディフェンダー 2020年発売へ 都内で目撃も

2015年12月20日を持って惜しまれつつも生産終了となり67年の歴史に幕を下したランドローバー ディフェンダーですが、新型の開発が着々と進んでいます。 情報によると、初公開は2019年9月、発売は2 …

【不正】スズキ・マツダ・ヤマハの3社で6480台分

またしても自動車業界における不正のニュースが飛び込んできました。 スズキ、マツダ、ヤマハで、排ガスや燃費を測定する検査において無効なデータを有効としていたことが発覚しました。 目次 スズキ、マツダ、ヤ …

【比較】ホンダ「N-BOX」と「バモス」 どう違う? 新型バモスはあるのか?

ホンダN-BOXはもっとも売れている軽自動車で、最近モデルチェンジが行われさらに販売が伸びてゆくことが予想されます。 今や軽自動車でスライドドアは当たり前の時代。背の高い箱型の軽自動車が主流となってい …

【2017】7月度新車販売台数分析 カムリはどんな感じ?

7月度の新車販売台数が自販連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 ※輸入車、軽自動車は含まれません。 順位 車種名 メーカー …

【ホンダ】N-VAN e:ついに登場!ミニキャブEVと比較

ホンダは2024年6月13日、軽商用バン「N-VAN e:」を発表しました。 軽商用EVとしては三菱自動車のミニキャブEVが存在し直接的なライバルとなりますが、人気のNシリーズに加わるEVに太刀打ちで …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年1月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク