コンパクトカーと言えば、SUVやミニバンと並んで人気のカテゴリーですが、一体どういう種類があってどれがいいのかよく分かりません。
実際に買うとなると比較して悩みますが、一体日本で一番安いコンパクトカーは何なのか?気になったので調べてみました。
目次
対象
日本国内の乗用車メーカーは全部でトヨタ自動車、ダイハツ工業、日産自動車、本田技研工業、マツダ、スバル、三菱自動車工業、スズキ、光岡自動車の9社が主にあげられます。(過去に販売していた、または国内での販売がないメーカーは除く)
今回はこのなかで光岡を除いた8社の、「コンパクトカー」と呼ばれるジャンルにおいて、もっとも安い車種を比べてみたいと思います。ちなみにここで言うもっとも安いとは、各社ラインナップのコンパクトカーのうち、販売価格が最も低いものを対象とします。(自然と最もグレードが低いものになります)
※メーカーサイトのカテゴリーを主に参照
各社コンパクトカーラインナップ(各メーカーサイト参照)
2018.10.28時点
トヨタ
| アクア | ¥1,785,240~ |
| ヴィッツ | ¥1,181,520~ |
| カローラスポーツ | ¥2,106,000~ |
| スペイド | ¥1,828,440~ |
| タンク | ¥1,463,400~ |
| パッソ | ¥1,177,200~ |
| ポルテ | ¥1,828,440~ |
| ルーミー | ¥1,463,400~ |
ダイハツ
| ブーン | ¥1,177,200~ |
| トール | ¥1,463,400~ |
日産
| ジューク | ¥1,975,320~ |
| ノート | ¥1,421,280~ |
| ノートメダリスト | ¥1,734,480~ |
| キューブ | ¥1,620,000~ |
| マーチ | ¥1,151,280~ |
ホンダ
| シャトル | ¥1,770,120~ |
| フィット | ¥1,428,840~ |
マツダ
| デミオ | ¥1,393,200~ |
スバル
| ジャスティ | ¥1,528,200~ |
三菱
| デリカD:2 | ¥1,821,960~ |
| デリカD:2 カスタム | ¥2,074,680~ |
| ミラージュ | ¥1,380,240~ |
| i-MiEV | \2,948,400~ |
スズキ
| スイフト | ¥1,343,520~ |
| ソリオ | ¥1,459,080~ |
| ソリオ バンディット | ¥1,944,000~ |
| バレーノ | ¥1,544,400~ |
| イグニス | ¥1,382,400~ |
結果 (2018.10.28時点)
| 1 | 日産 | マーチ | ¥1,151,280~ |
| 2 | トヨタ | パッソ | ¥1,177,200~ |
| 2 | ダイハツ | ブーン | ¥1,177,200~ |
| 4 | スズキ | スイフト | ¥1,343,520~ |
| 5 | 三菱 | ミラージュ | ¥1,380,240~ |
| 6 | マツダ | デミオ | ¥1,393,200~ |
| 7 | ホンダ | フィット | \1,428,840~ |
| 8 | スバル | ジャスティ | ¥1,528,200~ |
結果としては上記のようになりました。昨年度の調査(2017.6.20)で1位のトヨタパッソ/ダイハツブーンはマイナーチェンジなどで価格が上昇したため2位になっています。つまり1位の日産マーチは、昨年度と価格が変わらなかったことからも全く放置されていると言えます。

ホンダ フィットは昨年度\1,299,800~という価格からは大きく上昇しており、コンパクトカーとしては割と高めの価格設定となっています。スバルはインプレッサやXVが割とコンパクトですが、もうちょっとコンパクトカーを充実させてもいいのかもしれません。
ご参考までに。
<関連記事>






























