クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

【2018年最新】各社最安コンパクトカーランキング

投稿日:

Pocket

コンパクトカーと言えば、SUVやミニバンと並んで人気のカテゴリーですが、一体どういう種類があってどれがいいのかよく分かりません。

実際に買うとなると比較して悩みますが、一体日本で一番安いコンパクトカーは何なのか?気になったので調べてみました。

目次

対象

日本国内の乗用車メーカーは全部でトヨタ自動車、ダイハツ工業、日産自動車、本田技研工業、マツダ、スバル、三菱自動車工業、スズキ、光岡自動車の9社が主にあげられます。(過去に販売していた、または国内での販売がないメーカーは除く)

今回はこのなかで光岡を除いた8社の、「コンパクトカー」と呼ばれるジャンルにおいて、もっとも安い車種を比べてみたいと思います。ちなみにここで言うもっとも安いとは、各社ラインナップのコンパクトカーのうち、販売価格が最も低いものを対象とします。(自然と最もグレードが低いものになります)

※メーカーサイトのカテゴリーを主に参照

各社コンパクトカーラインナップ(各メーカーサイト参照)

2018.10.28時点

トヨタ

アクア ¥1,785,240~
ヴィッツ ¥1,181,520~
カローラスポーツ ¥2,106,000~
スペイド ¥1,828,440~
タンク ¥1,463,400~
パッソ ¥1,177,200~
ポルテ ¥1,828,440~
ルーミー ¥1,463,400~

ダイハツ

ブーン ¥1,177,200~
トール ¥1,463,400~

日産

ジューク ¥1,975,320~
ノート ¥1,421,280~
ノートメダリスト ¥1,734,480~
キューブ ¥1,620,000~
マーチ ¥1,151,280~

ホンダ

シャトル ¥1,770,120~
フィット ¥1,428,840~

マツダ

デミオ ¥1,393,200~

スバル

ジャスティ ¥1,528,200~

三菱

デリカD:2 ¥1,821,960~
デリカD:2 カスタム ¥2,074,680~
ミラージュ ¥1,380,240~
i-MiEV \2,948,400~

スズキ

スイフト ¥1,343,520~
ソリオ ¥1,459,080~
ソリオ バンディット ¥1,944,000~
バレーノ ¥1,544,400~
イグニス ¥1,382,400~

結果 (2018.10.28時点)

1 日産 マーチ ¥1,151,280~
2 トヨタ パッソ ¥1,177,200~
2 ダイハツ ブーン ¥1,177,200~
4 スズキ スイフト ¥1,343,520~
5 三菱 ミラージュ ¥1,380,240~
6 マツダ デミオ ¥1,393,200~
7 ホンダ フィット \1,428,840~
8 スバル ジャスティ ¥1,528,200~

結果としては上記のようになりました。昨年度の調査(2017.6.20)で1位のトヨタパッソ/ダイハツブーンはマイナーチェンジなどで価格が上昇したため2位になっています。つまり1位の日産マーチは、昨年度と価格が変わらなかったことからも全く放置されていると言えます。

ホンダ フィットは昨年度\1,299,800~という価格からは大きく上昇しており、コンパクトカーとしては割と高めの価格設定となっています。スバルはインプレッサやXVが割とコンパクトですが、もうちょっとコンパクトカーを充実させてもいいのかもしれません。

ご参考までに。

<関連記事>

2017年最新 各社最安コンパクトカーランキング

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【国内】最新自動車メーカー格付けランキング2017

金融商品または企業・政府などの信用状態に関する評価を簡単な記号または数字で表示した等級を「信用格付(しんようかくづけ)」といいます。 日本では金融庁に登録を受けた格付会社が格付けを行っており、信用格付 …

【事故】自動ブレーキ作動せず 2017年では72件

自動ブレーキの装備は当たり前になりつつまりますが、あくまでドライバーのアシストをするものであって、完璧ではありません。 そうした自動ブレーキが十分に作動せず、事故に至ったケースが多くあるようです。 目 …

【ホンダ】アシモ開発終了 アシモよ永遠に。

ホンダが2足歩行ロボット「アシモ」の開発を取りやめていたことがわかりました。今後はアシモで培った技術を元に、より実用的なロボットの開発に注力していくようです。 目次 ホンダ アシモの開発をとりやめ 研 …

【2018】7月度軽自動車販売台数分析

2018年7月度の軽自動車販売台数が全軽自連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 今月のポイント:ジムニー、ミラトコット、N- …

【新型】日産リーフ ドアパネルは流用?フルモデルチェンジでどう変わる

2010年12月に日産自動車より発売を開始した電気自動車のリーフですが、フルモデルチェンジされ2017年9月6日に公開されました。本記事では、デザインを主に何が変わったのかについてお伝えいたします。 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
スポンサーリンク