クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報

ロシア車に乗りたい!

投稿日:2017年6月8日 更新日:

Pocket

目次

ロシア車に乗ることは可能?

ロシアにももちろん自動車会社が数多く存在し、多数の自動車を製造販売しています。ではそれらを日本で購入、運転することは可能なのでしょうか。

結論から言いますと、難しいです。

ロシア車はそのデザインからも想像のつく通り、自動車的にまだまだ未熟です。ゆえに日本国内の環境基準を満たさないものがほとんどのため、国内登録が難しいのです。欲しいと思ったロシア車がそのまま日本で乗れるかというと否です。

乗ろうと思えば乗ることは可能

しかし唯一国内での走行が可能なロシア車が存在します。それが「ラーダ ニーヴァ」です。

このモデルは1977年よりモデルチェンジをすることなく現在も生産が続くロングセラーですが、ドイツに3ドアバージョンを多く輸出しています。(ラーダが2016年にヨーロッパ諸国へ輸出した内の95%が3ドアのニーヴァなのだとか)その際もちろんドイツの環境基準を満たすよう改造されているので自動的に日本の環境基準もクリアとなります。すなわち日本で乗ることができるのです。

UAZ-3909のバンも2010年頃まで輸入可能だったようですが、現在では日本の排ガス規制を通れなくなったようで購入はできないようです。残念!

ですが、ドイツのKBAが発表した2016年8月度ドイツ国内の自動車販売台数統計を見ると、ニーヴァが101台、グランタが65台となっています。ドイツ向けニーヴァが日本に輸入可能なら、ドイツ向けグランタも日本に輸入できるのでは?!要調査ですね。(ページ最初の写真がグランタ)

個人輸入はできる?

安全基準、環境基準の点から、個人輸入をしたとしても莫大な費用がかかるうえに日本でナンバーが取れる保証はありません。もしロシア車がどうしても乗りたいと言う方はこのニーヴァに限るかと思います。

購入したい場合は、輸入代行の業者が存在するので問い合わせて見てはどうでしょうか。

また、現時点では中古車サイトのカーセンサーGooにドイツ向けニーヴァが数台売られているようです。お値段は300万円以上とお高めですが、人とは違う本格オフロードが欲しい方にはぴったりかと思います。

ちなみに本国ロシアでは455,900ルーブルで販売されており、2017年6月8日レートで日本円にしておよそ88万円です。ドイツ向けニーヴァは10490ユーロで販売されており、同じレートにしておよそ130万円ですので、やはり300万円は高いですよね・・・。

ロシアは自動車的にはまだまだ遅れていますが、こういうオフロードやレース等、特殊な用途に限れば十分楽しい車だと思います。ロシアは隣の国ですので輸送費はそんなにかからないはずです。是非いつか日本でもロシアの車に乗れる日がくるといいですね。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ランドローバー】新型ディフェンダーが公開!

2015年12月20日を持って惜しまれつつも生産終了となり67年の歴史に幕を下したランドローバー ディフェンダーですが、新型の開発が着々と進んでいます。 そして2019年9月に開催のフランクフルトモー …

【ホンダ】ジムニー、パジェロミニの陰に隠れた「Z」はヤバい軽SUVだった!

SUVと軽自動車が人気の昨今。原点回帰で登場した新型ジムニーの快進撃は留まるところを知りません。 オフロード重視のラダーフレーム構造を採用することで、軽自動車でありながら本格的なオフローダーとしての地 …

【2017】10月度新車販売台数分析 日産大打撃!

10月度の新車販売台数が自販連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 ※輸入車、軽自動車は含まれません。 順位 車種名 メーカー …

【海外】新車で買えるロシア車2選!マニア生粋のオフローダー!

日本の隣国であるにもかかわらず、まだまだ知らないことが多い国ロシア。もちろん自動車会社が数多く存在し、多数の自動車を製造販売しています。 中でも魅力的なのが、ロシアの厳しい環境でも耐えられる無骨でクラ …

【マツダ】CX-80 走行不能!? 国土交通省に申告される

購入した車に不具合があった場合、あなたならどうしますか? おそらく大半の方は販売店に問い合わせ、実際に車を見てもらうでしょう。これで無事解決すればいいのですが、中にはあまりの不具合に耐えられずメーカー …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
スポンサーリンク