クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

ホンダ 情報 自動車

【ホンダ】ジムニー、パジェロミニの陰に隠れた「Z」はヤバい軽SUVだった!

投稿日:

Pocket

SUVと軽自動車が人気の昨今。原点回帰で登場した新型ジムニーの快進撃は留まるところを知りません。

オフロード重視のラダーフレーム構造を採用することで、軽自動車でありながら本格的なオフローダーとしての地位を独占しています。

かつては三菱からも「パジェロミニ」が発売されましたが、「軽自動車」「SUV」「2ドア」というモデルは、もう1台存在したのです。それがホンダ・Zです。

目次

ホンダZ

ホンダはこれからの時代を見据えたときに、小さい車の役割が大切になってくると考えました。

しかしそれだけではなく、そこに”ムーバー”として毎日をパワフルに広げてくれる行動力を備えつつ、なによりも走ることそのものが心をときめかすクルマを理想としました。

そこで1970年から1974年まで発売されていた2ドアクーペ「Z」の2代目として、1998年10月に「Z」の発売を開始。大きくコンセプトを変えたSUVタイプの4WD車として「Z」の名前を復活させました。

プラットフォーム

この車の特徴は何といってもプラットフォームにあります。

エンジンをミッドシップ、それも床下に配置した「アンダーフロアミッドシップ」に、4WDを組み合わせた新構造「UM-4」を採用しています。

これにより50:50の理想的な前後重量配分を実現し、さらに床下エンジン配置による低重心とあいまって、コントロール性、ブレーキング性を高い次元で両立させることに成功しています。

ちなみにミッドシップ4WDというレイアウトは、アウディ傘下に入って以降の全てのランボルギーニ車が採用しています。

EF型シビックからコンポーネンツを流用し、デフを省いて「90°向きを変えて」搭載。ドライブシャフトの替わりにプロペラシャフトを取付けたため、NA及びターボ全車のエンジンが縦置きに搭載されています。

また、このレイアウトによりボンネットに「フロント・ユーティリティボックス」として内部容量20リッター、最大積載量5kgの脱着式収納スペースを設けています。

動力性能

4WDとしての能力を最大限引き出すため、オフロードでの使用も考慮されています。アプローチアングル(フロント)40度、デパーチャーアングル(リア)50度、地上高195mmと十分に設けられています。

これは現行ジムニーと比べても遜色ない数値です。

さらに床下にエンジンを配置にしたことで、前輪の切れ角を大きくさせることができています。そのボディサイズ、短いオーバーハングともあいまって小さい回転半径を実現しています。

  ジムニー(4代目) パジェロミニ(2代目) Z
アプローチアングル 41° 38° 40°
デパーチャーアングル 50° 46° 50°
地上高 205mm 195mm 195mm
最小回転半径 4.8m 4.8m 4.6m

ミッドシップとともに操る楽しさを引き出す一方、4WDならではの高い走破性を発揮します。

通常は後輪駆動ですが、不意の雨や雪・悪路などでは、自動的に前輪へも駆動力を伝えるビスカス・カップリング式のリアルタイム4WDを採用。走行状況に応じて四輪すべてに駆動力をかけ、操縦安定性、制動性能を向上させます。

外観の特徴

本格的な4WDとしての動力性能でありながら、スタイリッシュなのもこの車の魅力。

今こそ当たり前ですが、当時はセダン系の高級車以外では採用が少なかったグリップ式(取手式)のドアハンドルを未塗装ながら採用しています。

さらにミッドシップであるが故のサイドエアインテークも、飾りなどではなく当然機能しています。

軽自動車としては大きな15インチタイヤが、余裕の地上高を与えています。

終焉

販売台数はおよそ4万台。価格は凝った設計の割には抑えられていたものの、軽SUVとしては高すぎたことに加え、3ドアのみで使い勝手が悪い等の理由で販売は不振でした。

その理由からも分かる通り、スポーツでもオフロードでもない微妙な立ち位置が決め手に欠けたのではと思います。

「この車はどんな目的に使うのか良く分からないんですけども、多少のでこぼこ道だとか、それから高速道路だとか、非常に広範囲のところで、しかも天候や路面状況に関わらず安全に走れるようにと、安定よく走れるようにと目論んでで作ったもののようです。」

三本和彦 新車情報’98

凝ったメカニズムや性能は申し分ありませんでしたが、エンジンが床下に配置していることによる整備性の悪さ等もデメリットとなりました。

このため2002年1月に排ガス対策を行わないため生産を終了。ホンダ唯一の軽SUVは結果的に「失敗」としてわずか3年余りで幕を閉じました。

出典:https://www.honda.co.jp

N-Zで復活はどうか?

Z無き後もジムニーは健在であり、パジェロミニも2012年まで存在していました。ジムニーは過去からの積み重ねが、パジェロミニはパジェロの名声が販売を後押ししたと考えられ、Zの不振は「ブランド力」の有無が大きく影響したと思われます。

しかし現在、ホンダにはN-BOXの大ヒットにより軽自動車のブランド力が増しています。人気軽自動車であるNシリーズ。そのSUVとして復活するのも面白いかと思います。最近流行りの軽SUVがホンダにはありませんから、「N-Z」として発売すればヒット間違いなし・・・、もとい、初代Zの面影はないですが。

<関連記事>

【ホンダ】N-TRUCK(エヌトラック)発売!? 個人的予想

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ホンダ, 情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【国内】最古のモデルは何?ロングセラー調査

「生産終了」と聞くと一つの歴史が終わるのだと感じるものです。 時代が移り変わる中で車に求めるニーズは都度大きく変わるはずです。その波に飲まれることなく上手く時代に合わせて変化できたもの、あるいはどの時 …

【事故動画+情報】Weekly Crash Time 3 with最新ドライブレコーダー

ドライブレコーダーの普及によって数多くの事故動画がインターネット上にアップされています。 それらは証拠映像になるのはもちろんのこと、私たちに多くの教訓を与えてくれます。 日曜日に送る厳選された事故動画 …

【日産】11/19記者会見まとめ

日産自動車が11月19日午後10時から開催した記者会見の模様をまとめました。 西川社長の言葉と、その後の質問応答を抜粋しお伝えします。もちろん一語一句というわけではありませんので、ご了承ください。 目 …

【海外】オフロードバスという選択肢「Torsus Praetorian」

人と荷物をたくさん載せて出掛けるなら、ミニバンがその選択肢となります。さらにより自然界に重きを置くならば、力強いエンジンと4WDの性能を持つデリカD:5などが候補になるでしょう。 しかしもっと大勢で行 …

【国内】ミニバン スライドレール隠し度ランキング 2024

ミニバンに必須の装備であるスライドドア。 この機構を採用するにあたり車体側面にレールを設置する必要があります。しかし長く彫り込まれたようなレールは、ボディのデザインを大きく損なってしまいます。そのため …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
スポンサーリンク