クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

自動車 豆知識

【豆知識】意外と知らない事 Part10

投稿日:

Pocket

いくら車が好きと言っても、全てを知り尽くしている人は存在しません。

「そうだったの?!」と言うことがまだまだたくさんあるのです。そういったトリビア的な小ネタをジャンル問わずいつくかご紹介いたします。

目次

トヨタ・プリウス

「初代はバッテリーが永久的に交換無料」

1997年12月に発売を開始した初代プリウス。世界初の量産ハイブリッド車としてデビューし、その後の自動車業界のメインストリームを作り上げた偉大な車です。

当時はガソリン車がメインだった時代。まったく新しい方式を採用したことによる信頼性や耐久性に疑問があったことも事実です。その疑問を払拭すべくトヨタは駆動用バッテリーの永久保証を付けました。販売台数を増やすことに加え、世界初のハイブリッド車としてのデータを蓄積する狙いがあったようです。

後期型からは通常の5年10万キロ保証に切り替わり、永久保証はなくなりました。

2022年11月8日、日本自動車殿堂の歴史遺産車に認定

レクサス・IS

「レクサス唯一のワゴン」

日本で「トヨタ・アルテッツァ」がデビューした翌年の1999年、アルテッツァのレクサスブランド版としてヨーロッパ及び北米で発売を開始したレクサス・IS。

そのワゴンモデルである「IS SportsCross」は日本国内におけるアルテッツァ・ジータ(Gita)に相当するモデルです。その後、後継車やその他モデルにワゴンはラインナップされることはなく、後にも先にもレクサスブランド唯一のワゴンです。

アルテッツァジータもほぼ見かけない

日産・モコ

「日産の軽自動車第1弾だった

日産では自社およびグループ各社で軽自動車を手がけていませんでしたが、カルロス・ゴーン体制になってから軽自動車をラインアップに加える方針となります。

当時最大手のスズキから「MRワゴン」のOEMを受け、日産「モコ」として2002年販売を開始します。モコの販売は軽自動車購入層の取り込みを狙った日産リバイバルプランの1つで、日産にとって軽自動車の実質的な第一号となります。

以外にも歴史は浅い

三菱・トライトン

「”三菱”の”1トン”という意味

トライトン(Triton)は、三菱自動車が製造・販売するピックアップトラック。

世界戦略車として位置付けられ、タイで生産が行われほぼ全世界に輸出されており、日本では2006年9月から2011年8月の間輸入販売されていました。2023年7月26日にワールドプレミア公開となった3代目へのフルモデルチェンジを機に、2024年初頭に再びカタログモデルとして日本に投入されます。

そんなトラインという名前の由来は、三菱グループのシンボルマークであるスリーダイヤに因んだ「3つの」を意味するトライ(tri)と、1トンピックアップに因んだトン(ton)を合わせた造語です。

挑戦する「Try」ではない

日産・フェアレディZ

「フェア”レデー”だったことがある

フェアレディZの源流であるダットサン・フェアレディ。

1957年に自動車展示会で「ダットサン・スポーツ1000」(S211型)が発表され、1959年に生産を開始します。総生産台数はわずか20台で右ハンドル仕様。ほとんどが北米でテスト販売されたものでした。

その後1960年にスポーツ1000を元にした「フェアレデー1200」(SPL212 / SPL213型)が発表。初めてフェアレディの名を冠しますが、当時の表記は「フェアレデー」でした。車名はミュージカル「マイ・フェア・レディ」に由来するもので、当時の日産の社長、川又克二が前年に渡米した際、ブロードウェーでの同ミュージカルの観覧で感銘を受けたことからの命名とされています。

ちなみに「フェアレディ”Z”」の初代は1969年にデビューとなります。

北米専売モデルだった

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-自動車, 豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【中国】各社EVを投入予定

アジア最大級の自動車ショー「北京国際モーターショー」が4月25日、北京市の北京国際展覧センターで始まりました。 その中で多くの自動車メーカー大手が、中国での電気自動車の展開について方針を示し、現地生産 …

【三菱】一番カッコいい?トライトン アブソルートコンセプトが公開

三菱自動車が生産・販売するピックアップトラック「トライトン(/L200)」。 新型が公開されたことでも大きな話題となりましたが、よりタフに設計されたコンセプトカーが公開されました。こいつはかっこいいぞ …

【2018-2019】日本カーオブザイヤーが決定!

12月7日、第39回 2018-2019 日本カー・オブ・ザ・イヤーの最終選考会が東京ビッグサイトにて実施され、「ボルボ XC40」が日本カーオブザイヤーに選ばれました。 目次 受賞理由 日本の道路環 …

【2018】11月度新車販売台数分析

2018年11月度の新車販売台数が自販連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 目次 乗用車ブランド通称名別順位 掲載元へ➔ 【 …

新型アクア デザインはどう変わった?デザイン比較

トヨタの人気コンパクトカーの「アクア」は2011年に発売されました。低価格・低燃費のため大人気となり、今や街中で見かけない日は無いと言っても過言ではありません。 そんなアクアですが、2017年6月にマ …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
スポンサーリンク