クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

三菱 情報 自動車

【三菱】新型ミラージュまもなく!

投稿日:

Pocket

三菱自動車のコンパクトカー「ミラージュ」の新型が予告されています。

テストカーも目撃されており、発売は間近と思われますが、まずは生産を行っているタイから発売されるようです。

目次

新型のデザイン

三菱自動車工業は11月7日、グローバルコンパクトカーのハッチバック「ミラージュ」、セダン「アトラージュ」のデザインを一新し、11月18日からタイで販売を開始すると発表しました。

ミラージュ、アトラージュは一部地域ではそれぞれスペーススター、ミラージュG4とも名付けられていますが、2018年度にグローバルで計14万台を販売した三菱自動車の世界戦略車で、タイにおける生産・販売会社のミツビシ・モーターズ・タイランドのラムチャバン工場で生産が行なわれています。

三菱自動車のデザイン言語であるダイナミックシールドが採用され、両車ともにシャープでダイナミックなエクステリアデザインとなります。

ツイッターでは新型のテスト車両が目撃されていました。

フルモデルチェンジ?

フロントデザインは大きく変更していることが伺えます。これはフルモデルチェンジなのでしょうか?画像を詳しく見てみましょう。

右に現行モデルを並べてみました。こうして比べるとダイナミックシールドでよりワイドでシャープになっていると分かります。ボンネットからライト、バンパー、ひいてはフェンダーまで全て変わっています。

アトラージュからサイドを見てみると、全体的なプロポーション、後方に向かって
切れ上がるキャラクターラインなどは全く変わっていません。エアロが付いているのか、リアバンパーあたりに変化が見られます。

フロントがキリッとしたために、よりスポーティになった印象を受けますが、サイドから判断するに今回はマイナーチェンジのようです。

販売台数UPなるか?

現行モデルは世界戦略車のコンパクトカーとして2012年8月に発売を開始。

日本での発売当初、三菱自動車は2012年度内の目標販売台数を30,000台としていましたが、販売実績は半分の15,000台強にとどまりました。こうした目論見違いに関して東洋経済オンラインでは、「先進国における環境対応車」と「新興国におけるエントリーカー」の二足のわらじを履かせようとした点にあるという見方を示しています。

外観があまりにもチープ過ぎたことも足かせとなっていたため、2015年12月にマイナーチェンジを受け多少マシな現行のデザインになっています。

今回のマイナーチェンジでせっかくスポーティーになったのですから、MTやターボの設定があればより「三菱らしく」なりますし、個性がでるのではないでしょうか。現行型はデビューして7年以上経ちますし、古いイメージが付きまとっていますが、意外と安全装備が充実しており、価格も低価格であることが判明(笑)しています。※関連記事参照

とはいえ「今時当たり前でしょ」という国内ではそれほど有利に働きはしません。やはり「他とは違う何か」を持っていないとわざわざ選ぶ理由がないでしょうね。日本発売時期は未定。続報を待ちましょう。

<関連記事>

【国内】日産マーチVS三菱ミラージュ どちらが”マシ”?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-三菱, 情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【豆知識】意外と知らない事 Part11

いくら車が好きと言っても、全てを知り尽くしている人は存在しません。 「そうだったの?!」と言うことがまだまだたくさんあるのです。そういったトリビア的な小ネタをジャンル問わずいつくかご紹介いたします。 …

【豆知識】シボレー、プジョー、ポルシェ…スペルを知っているか

自動車メーカーの企業名、ブランド名を数多く言えれば言えるほど、車好きとして世間的には認められるでしょう。しかしそのスペルを正しく書き記すことはできますでしょうか。 特に覚えにくいスペルを持つメーカーを …

【海外】オフロードバスという選択肢「Torsus Praetorian」

人と荷物をたくさん載せて出掛けるなら、ミニバンがその選択肢となります。さらにより自然界に重きを置くならば、力強いエンジンと4WDの性能を持つデリカD:5などが候補になるでしょう。 しかしもっと大勢で行 …

【衝撃】高速の看板が直撃!

オーストラリアのとある高速道路で看板が落下する事故がありました。あろうことか運悪く下を走っていたSUVに直撃したのです。 その瞬間の映像が話題になっています。 怖すぎる・・・ ▶Shocking mo …

【国内】最古のモデルは何?ロングセラー調査

「生産終了」と聞くと一つの歴史が終わるのだと感じるものです。 時代が移り変わる中で車に求めるニーズは都度大きく変わるはずです。その波に飲まれることなく上手く時代に合わせて変化できたもの、あるいはどの時 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク