クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

ホンダ 情報 自動車

【ホンダ】車のぬいぐるみを製作 その名も”Sound Sitter”

投稿日:

Pocket

ホンダがとある「ぬいぐるみ」を製作しました。

移動を考える自動車メーカーとして、ホンダが考えた一つのアイデアです。

目次

外出中に子供が泣いてしまう

小さいお子さんをお持ちの親ならば、誰しも直面するであろう子供の「泣き」。

公共の場などでは、とりわけ周囲の目が気になってしまうことでしょう。

ホンダの調べによると、およそ70%以上の親が「子供が泣いてしまうのではという思いから外出が億劫」と答えています。

そこで子供をあやす手段として、ホンダは実に自動車メーカーらしいアプローチで解決しようとしたのです。

エンジン音が心地よい?

自動車のエンジン音が、胎児が母親のお腹の中で聞く音と似ているというのです。

このプロジェクトを監修したサウンドヒーリング協会理事長の喜田圭一郎氏によると、水分が70%近くある人体は音の影響を受けやすく、体は細胞レベルで影響を受けているとのこと。

新生児への音の影響に関する研究が様々に行われている中で、胎内音に近い音が新生児の鎮静効果に役立つことも明らかになってきているといいます。

子宮の中で聞こえる音は、お母さんの血流音や心音などの低い周波数を多く含んでますが、Hondaのクルマのエンジン音も250Hz以下の低い周波数を含んでいました。

そこでホンダの歴代車種の中から、最も心地の良いエンジンを探す実験が行われました。

古くはSPORTS 360(1962年)からNSX (2018年) といった計37車種のエンジン音を収録し、胎内で聴こえる音に最も近い周波数特性を持つ車種を選定。

その結果、NSX (2018年) が最も胎内で聴こえる周波数に近いことが明らかとなりました。実際に赤ちゃんに聞かせてみたところ、12人中11人で鎮静の効果がありました。

車のぬいぐるみ

実験結果をもとに一つのぬいぐるみを製作。

内部に小さなスピーカーを内蔵し、遠隔でボタンを操作すると、NSXのエンジン音がループ再生される仕組みです。NSXの生のエンジンサウンドが聞こえるというと、逆に驚くのではと思いますが、赤ちゃんにとってはそれが心地良いのです。

家族のお出かけ時などに利用することで、子どもが慣れない環境でも安心できることを目指してつくられています。実にホンダらしい取り組みと言えますね。

ぬいぐるみは非売品とのことですが、何となく欲しいです(^_^.)。色んな車種のぬいぐるみを作ってみれば、意外と人気になるかと思います。

ホンダHPへ➔

出典:https://www.honda.co.jp/SOUNDSITTER/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ホンダ, 情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【ダイハツ】ミラトコットの価格が判明!似ているあの車とは?

ダイハツのミラココア後継である「ミラトコット(TOCOT)」に関して、価格の情報が出ています。 107万4600円~と、お求めやすい価格となっているようです。 目次 「ミラ イース」派生の新型軽が6月 …

【海外】フォルクスワーゲンのロゴ、変わる。

2019年9月に開催予定のフランクフルトモーターショーは、フォルクスワーゲンにとって特別なものとなります。 あの有名な「VW」ロゴがアップデートされるというのです。 世界中の7万個以上のロゴを変更 ( …

【ランドローバー】新型ディフェンダー 公開は2019年9月!

2015年12月20日を持って惜しまれつつも生産終了となり67年の歴史に幕を下したランドローバー ディフェンダーですが、新型の開発が着々と進んでいます。 情報によると、初公開は2019年9月頃とのこと …

【海外】マヒンドラ・タールがフルモデルチェンジ!

マヒンドラ タールはインドの自動車メーカー「マヒンドラ&マヒンドラ社」が2010年10月から製造するコンパクトオフロード車です。 この度フルモデルチェンジが実施されるようです。 目次 マヒンド …

【国内】自動車メーカー ツイッターのフォロワー数調査

国内自動車メーカー各社のツイッターアカウントのフォロワー数はどの程度増減するものなのか? 気になったので調べてみました。2020年10月との比較になります。 ※ダイハツはデータがないため除いています。 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
スポンサーリンク