クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

トヨタ 情報 自動車

【豆知識】まるでゾンビ? ダイナルートバン

投稿日:

Pocket

今さら?と言われるかもしれないけれど、知っておくとためになる「豆知識」をお伝えするコーナーでございます。

記念すべき1回目は「トヨタ ダイナルートバン」を取り上げます。

商用バン

バンタイプの商用車は数多く存在します。商用車のためモデルチェンジは頻繁には行われず、今でも旧式のモデルが生産され続けているものもあります。例えば1999年発売の4代目マツダボンゴバンがあります。

出展:mazda.co.jp

この車はマツダの経営状態が悪い中モデルチェンジされたため、3代目の設計を部分的に変更しただけのちょっと変わったバンです。しかし現在でも生産されているれっきとした現行車です。

さて、商用バンと聞いて真っ先に思い出すのはやはり「ハイエース」かと思いますが、トヨタにはその他にも商用バンが用意されています。ライトエース・タウンエースも数多く街中で見かけますね。(ちなみに販売店が違うだけで同じ車)

出展:toyota.co.jp

では、ダイナルートバンをじっくり見たことがありますか?

出展:toyota.co.jp

現行の7代目は日野自動車との共同開発で1999年に発売を開始しており、2016年にやっとABSを全車に標準装備した商用バンです。1トン、2トン仕様が選択でき、2トンベースは日野自動車で生産されています。中でも2トンベースはハイエースやライトエースに比べ積載量で大きく勝りパワーがあるため、現金輸送車や警備会社にも使用されているロングセラーバンです。

しかしよく見るとそのデザインに目がいきます。なんだか「ちぐはぐ」ですよね。

実はバン部分であるBピラー以降はH100系ハイエースの流用となっているのです。

H100系ハイエースは1989年から2004年まで販売されていた4代目のハイエースです。現行のダイナルートバンにはこの世代のハイエースのバン部分がそのまま用いられているのです。

どうやらコスト削減のために今でもこの時代のハイエースの金型が使われているようです。

その結果2トンタイプではシャシーとボディの間にズレが発生しています。こんな杜撰な車もなかなか珍しいですよね。

後輪が若干前よりである       出展:toyota.co.jp

バックドアは観音開きが選べます。意外と日本では少ない貴重な存在です。とはいってもトヨタトヨエース、日野デュトロも基本的に同じ車です。

ちなみにインドネシアでは、日野がデュトロのマイクロバスモデルであるデュトロバス110SDBと大きいタイプの110SDBLを販売しています。こちらの方が見た目が自然ですね。

出展:dutahino.co.id

 ということでH100系ハイエースは今でもサイボーグの一部となって生き続けているのです。モデルチェンジがあるとすると、現行H200系ハイエースのバン部分のみ使用される可能性もありますね。

なかなか特殊な車です。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-トヨタ, 情報, 自動車

執筆者:


  1. hzj70mnu より:

    初めまして。
    中々興味深い記事で、とても面白かったです。
    ダイナルートバンにはダブルキャブベースのも有り、この後ろ半分がハイエース化していますが屋根の高さを合わせていますね。
    そしてスライドドアが顕在していますので、まるでトリプルキャブ・・・。
    ある日のスーパーの駐車場で遭遇して驚きと共にキャンピングカーのベースとかに良いんじゃないかと思いました。

    • クースキー より:

      有難うございます。
      実はこの車、2021年現在で既に販売終了となっております。
      ダブルキャブのトラックを自家用車にしている人がいるようですね。
      ジャパニーズピックアップトラックと言ってよいのかもしれません。

  2. 次回はダイナルートバン同様リアが、H100型(1990/S66/H1年〜2000/H10年)ハイエースで、フロントがグランビア(1996/H6年〜2002/H12年)のハイメディック救急車を取り上げて下さい。

    • クースキー より:

      有難うございます。
      救急車のような特装車も面白い秘密がありそうですね。参考にさせて頂きます^^

comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【新車】燃費の基準が変わるって、一体いつから?

車を購入される際、一体何を重視しますか? 見た目はもちろんのこと、快適性、機能、価格・・・などなど考慮することは多いですが、近年ではやっぱり「燃費」ではないでしょうか?下のような表示を比較することでし …

【豆知識】意外と知らないこと Part2

いくら車が好きと言っても、全てを知り尽くしている人は存在しません。 「そうだったの?!」と言うことがまだまだたくさんあるのです。そういったトリビア的な小ネタをジャンル問わずいつくかご紹介いたします。 …

【ホンダ】N-VANって結局売れてるの?ライバルと比較

軽商用車の「新しい姿」を目指して開発され、2018年に販売を開始したN-VAN。 セミキャブオーバースタイルのアクティから一転し、2代目N-BOXで開発されたFF車用プラットフォームをベースとしたトー …

【国内】EV化で不要になる部品メーカーたち…その後

自動車における電動化は想定以上の速さでますます加速しており、本格的に電気自動車の普及が進むといわれています。 「これからEVの時代がくるかも知れない」程度の認識だった2016年、三菱UFJモルガン・ス …

【4コマ】自動車のサイズについて

自動車に対する好みや懸念など、考え出したらきりがありません。そんな自分自身が自動車に対して感じていることを、徒然なるままに4コマ漫画にしてみました。 自動車のサイズについて 「自動車のサイズ」というこ …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
スポンサーリンク