クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

【法律】トヨタ社長「車の税金高すぎ」

投稿日:

Pocket

日本自動車工業会 会長であり、トヨタ自動車社長の豊田章男氏は、日本の自動車にかかる税金について「高すぎるので国際基準にする必要がある」との認識を示しました。

国内トップの自動車メーカー社長のこの言葉は、今後政府にも響いてくるのでしょうか。

目次

車保有のコストを国際基準に

業界団体の「日本自動車工業会」の豊田章男会長が、車にかかる税金について「日本は高すぎるので国際基準にする必要がある」との認識を示しました。

「消費税増税に伴い、重量税がどうなるのか、我々自動車ユーザー側から見ると、ニ重に取られていると思う」(日本自動車工業会 豊田章男 会長)

豊田会長は18日に行われた会見で、車の所有者数が低迷していることについて、「世界と比べると日本は保有コストが高すぎる」と指摘。その上で、「国際基準にする必要がある」と述べ、所有しやすい環境作りを進める考えを示しました。

また、2年ごとに開催している東京モーターショーについては「何でもやっていこうという機運が高まっている」として、活性化に向けて取り組みを強化していく考えを示しました。

出展:http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3373046.html

掲載元へ➔

アメリカの24.4倍、ドイツの2.2倍

日本の自動車税は世界的に突出して高いと言われており、アメリカは極端に自動車税が低く、ある試算によれば、日本の自動車税はアメリカの約24.4倍、ドイツと比べても2.2倍とも言われます。

さらに新車新規登録から13年(ディーゼル車は11年)を経過したクルマに対しては、自動車重量税と自動車税・軽自動車税が10%から15%への重課割合が変更されるなど、とにかく古い車に厳しいのです。

ドイツやイギリスでは、古いモデルや文化遺産的なクルマには優遇税制が存在し、ドイツでは、30年以上前のモデルで、オリジナルの状態を保っていることが認められると工業製品文化遺産に認定され、自動車税は約1万8000円。イギリスでは、1974年1月以前に製造された自動車は課税対象外となっています。

車は高くなるのに

若者の自動車離れといいますが、そもそも自動車自体の価格が上昇しているのも、その大きな一因だと思います。安全先進装備を満載にすれば、軽自動車でも200万円を超える時代です。

それら価格をつり上げる要素もいずれは全て搭載が義務化されることでしょう。やっと買えたとしてもこの税金では、若者には厳しいのが現状です。

カーメーカーも「今なら税金3年保証!」というようなキャンペーンをする時代が来るのかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【自動運転】アメリカ人7割が否定的「怖くて乗れない」

米国自動車協会がアメリカで行った自動運転に関する調査で、興味深い結果が得られました。なんと7割以上の人が「完全自動運転」の車には怖くて乗れないというのです。 目次 完全自動運転 7割超えが「怖くて乗れ …

【ホンダ】CR-V 先行情報が公開!

ホンダは、2018年夏に発売を予定している新型SUV「CR-V」に関する情報を、特設ホームページで先行公開しました。現時点での情報をお伝えします。 目次  ラインアップ 3列・7人乗りも設定 【ガソリ …

【東名高速バス事故】現場・原因分析

事故現場について 今回の事故は東名高速道路新城PA(上り)入口付近で発生しました。既に報じられている通り、現場手前の路肩側ガードレールに、死亡した医師が乗る乗用車の接触跡が残っていることから、乗用車は …

【旧車】踏切でエンスト!知っておくべき脱出方法

7月5日、しなの鉄道の踏切で旧車と列車の衝突事故がありました。 目次 しなの鉄道列車と普通乗用車が衝突 5日朝、長野県坂城町の「しなの鉄道」の踏切で、列車と普通乗用車が衝突する事故があった。列車には乗 …

【海外】オービスの撮影 ハトが邪魔をする。

高速道路ではおなじみ「オービス」ですが、海外でも同じように設置されています。高性能なカメラで撮影されるので、いくらスピードを出していようがはっきりと運転者の顔が分かってしまいます。 しかしその顔を”隠 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
スポンサーリンク