クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

自動車 豆知識

【豆知識】意外と知らないこと Part4

投稿日:2022年3月26日 更新日:

Pocket

いくら車が好きと言っても、全てを知り尽くしている人は存在しません。

「そうだったの?!」と言うことがまだまだたくさんあるのです。そういったトリビア的な小ネタをジャンル問わずいつくかご紹介いたします。

目次

マツダ・R360クーペ、キャロル

「トヨタ、日産を抑えて国内販売台数1位に」

1959年4月に軽乗用車の開発に着手し、翌1960年4月、東洋工業初となる四輪乗用車、R360クーペを発売しました。1962年には大人4人が乗れるファミリーカーとして開発したキャロル360を発売。1960年から1962年までの3年間、東洋工業はトヨタ自動車、日産自動車を抑えて国内販売台数首位に躍進しました。

後にも先にもこの時だけ

日産・マーチ

「車名を一般公募し”マーチ”は第164位だったが選ばれた」

マーチのもとになるコンセプトカーは1981年開催された第24回東京モーターショーに「NX-018」の名で参考出品され、車名を一般公募するキャンペーンが展開されました。

その結果、第1位は「ポニー」(118,820通)、第2位は「フレンド」(54,152通)、第3位は「ラブリー」(42,929通)、第4位は「シャトル」(40,304通)、第5位は「スニーカー」(30,628通)であったものの、当時審査員を務めた岡本太郎、坂本九、石原裕次郎、王貞治などの有名・著名人の多くが第164位の「マーチ」(4,065通)に投票していたためか、「マーチ」が採用され1982年10月に発売となりました。

残念ながら生産終了となった

トヨタ・ハイエース

「タイ専用モデルがある」

2004年に販売を開始した5代目の派生車種として、2005年からタイ限定で販売されている乗用車仕様が「ベンチュリー」という名で販売されています。生産国はタイ。

ハイエースが5代目にモデルチェンジした2004年当時、トヨタのタイ市場にはMPVがなく、当時の競合車種に対抗するため乗用目的を優先したMPVとして企画されました。日本向けのロングワゴンミドルルーフをベースに上級仕様化されています。

日本でも需要ありそう

スバル・サンバー

「EVモデルがあった」

1990年から1999年に販売されていた5代目サンバーは、1995年から電気自動車である「サンバーEV」を設定し販売していました。さらに1999年から2016年に発売されていた6代目でも、2000年からEVモデルの販売を開始しています。

余談ですがこの6代目サンバーEVをベースに、日本郵政とEVベンチャー「ゼロスポーツ」が郵便車の共同開発をしていました。しかしスバルがサンバーの自社生産終了及びOEM化の方針を出したことを受けて計画を大きく変更、その際の手続きが上手くいかず計画はとん挫。ゼロスポーツは多額の負債を抱え倒産しています。その後三菱・ミニキャブミーブが受注を勝ち取っています。

スバルのEVもこれからが勝負か

三菱・i-MiEV

「MiEVの”i”はインホイールモーター

三菱自動車工業が2009年に量産製造を開始し、2021年3月まで販売されていた国内初の量産電気自動車であるi-MiEV。

2011年に開催された「CEATEC JAPAN2011」にて、当時の益子社長は次の世代のEVとしてインホイールモーターの実用化について聞かれた際、「車名のMiEVはもともとミツビシ・インホイールモーター・EVの略だったが、コストの関係でワンモーターにしたため『インホイールモーター』を『イノベーティブ』に変更した」と明らかにしています。

インホイールモーターはいつかチャレンジしてほしい

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-自動車, 豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【海外】ラングラー?ジープ?いや”マヒンドラ タール”だ!

SUVの人気とともに、本格的なオフロード車も注目され始めています。日本のような舗装がちゃんとしている地域ではさほど必要性はないものの、その動力性能に魅了される人は数多くいます。 そこで、ちょっと変わっ …

【三菱】ミニキャブEV登場!N-VAN e:と比較

三菱自動車は2023年11月24日、軽商用バン「ミニキャブ-MiEV」を大幅改良し、「ミニキャブEV」として発売すると発表しました。 ミニキャブEVは2023年現時点で唯一の軽商用EVバンですが、今後 …

【国内】最新自動車メーカー格付けランキング2017

金融商品または企業・政府などの信用状態に関する評価を簡単な記号または数字で表示した等級を「信用格付(しんようかくづけ)」といいます。 日本では金融庁に登録を受けた格付会社が格付けを行っており、信用格付 …

【国内】ミニバン 売れ筋No.1とその謎

SUVブームと並び人気のミニバン。 主にファミリー向けとして数多くのモデルが存在しますが、結局のところどのモデルが一番人気なのでしょうか?それを調べればファミリー向けとして最もふさわしいミニバンが見つ …

【三菱】デリカD5が一部改良!何が変わった?

三菱自動車は、ミニバン「デリカD:5」を一部改良し、4月25日から販売を開始しました。昨春発売した特別仕様車「アクティブギア」も継続して設定し販売します。 一体何が変わったのか、さっそく見比べてみまし …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
スポンサーリンク