クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

スズキ 動画 情報 海外 自動車

【スズキ】海外版ジムニー クラッシュテストで低評価

投稿日:

Pocket

スズキジムニーは最初のスパイショットが撮影されて以来、その低価格でボクシーなスタイルで世界中を虜にしてきました。

残念ながら、その期待を裏切る要素が1つ存在することになります。ユーロNCAPのテストで3つ星という低評価を受けたのです。

目次

2018年基準の最低の数値

ジムニーが獲得したスコアは、成人搭乗員で73%、児童では84%、歩行者保護は52%、そして運転支援機能については50%でした。結果として評価は3つ星となりました。

出典:carthrottle.com

前面オフセット衝突では成人搭乗員の胴体保護が、ダッシュボードとインストルメントパネルのパーツは、前方に座っている人の怪我の危険性があると言われていますが、フロントフルセット衝突では後席乗員の頭部保護が脆弱だとの評価を受けており、ユーロNCAPの審査員は、「エアバッグの圧力不足により、頭部がステアリングに衝突する可能性がある」と説明しています。これは聞いただけでも恐ろしいですね・・・。

標準装備されるAEB(衝突被害軽減ブレーキ)は正常に機能しているものの、頭部保護の不足によりむち打ちへの対策が不十分との判定を受けました。

ちなみに3つ星は「乗員保護は平均的で優れているが、衝突回避技術が欠乏している」という評価です。


▶Euro NCAP Crash Test of Suzuki Jimny – Euro NCAP

NCAPのHPにて詳細をご確認ください。(英語)

https://www.euroncap.com/en/results/suzuki/jimny/33370

2018年度 評価項目について

2018年向けには、いくつかのテスト項目が更新され、新たに1つの項目が追加されています。

「成人搭乗員」項目では、クラッシュテストの要領は変わっていませんが、自動ブレーキシステムにおける低速での機能(AEB:衝突被害軽減ブレーキ)が新たにシナリオに追加されています。テスト車両の前方左側または右側にダミー車を停車させて行われます。このダミー車は従来に比べより先進的なものが使用されています。

「歩行者保護」項目では、AEBによる歩行者検知項目が新たに追加されています。これには夜間での検知、さらには自転車の検知も含まれています。

「運転支援機能」項目では、シートベルトリマインダ(SBR)システムの採点は、後部座席の高度なシステムに大きな評価をもたらします。 AEB評価は、オフセットテストを含めることでより洗練されたものになっています。 車線支援システムには、緊急車線キープ(ELK)機能が含まれています。速度支援の制限速度情報機能のより詳細な評価も存在します。

2018年度の評価基準は前年から大きく変化しており、星の評価は一概に比べられるものではありません。

参考:www.euroncap.com

感想

ジムニージムニーと盛りあがっている状況に水を差すような出来事ですね。

このテストモデルは海外版ジムニーのため、国内で言うところの「ジムニーシエラ」ですが、軽自動車の「ジムニー」をもしテストしたとしたら、さらに低い評価になるということです。

ちなみに日本ではJNCAPという機関が国内の車種を評価しています。あくまで国内向けですので、世界で売りたければユーロNCAPでいい評価を獲得したいところですが、ジムニーのような超小型オフローダー自体が特殊なため、この評価が及ぼす影響も限定的だと個人的には思います。

<関連記事>

【ユーロNCAP】今でも売られる型落ち車、その安全性は?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-スズキ, 動画, 情報, 海外, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【2021】個人的に嫌いなデザインポイント10選

車のデザインを見たとき、「ココがいい!」というデザインのポイントがあるかと思いますが、逆に「ココがいや!」というポイントもあるのではないでしょうか。 以前、個人的に選ぶ自動車の嫌いなデザイン要素をトッ …

【国内】マイナーSUV対決「RVR vs SX-4」

近年のSUV人気はとどまるところを知りません。 各社力を入れて開発に取り組んでいますが、いまいちパッとせず存在感の薄いモデルがいるのも事実です。 そこで、個人的に選ぶマイナーSUVである「三菱RVR」 …

【アメリカ】昔の日本車がアメリカで売られる!こんな変わり種まで?

アメリカでは、国内で販売されていない車は一般的に乗ることができません。しかし製造から25年経過すれば輸入でき、公道を走ることが認められるルールがあります。 こうしているうちにも、多くの日本の名車がアメ …

中古といえど・・・最も高価な中古車

車の購入を考える際、中古車サイトを見たことは誰しもあると思います。 走行距離はいくらまでだな~。 価格はこれ以上無理だな~。 選んでる時間って楽しいですよね。 自分も、買う気もないのに中古車サイトを小 …

【日産】完成車検査不正 書類偽装が発覚!今後の対応は?

日産自動車は10月2日、国内全ての車両組み立て工場で資格のない従業員が完成検査をしていた問題に関して対応策を発表しました。本記事ではその内容と、新たに発覚した書類偽装についてまとめます。 目次 リコー …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
スポンサーリンク