自動車関係で人物を意味する用語としては、”レーサー”が一般的かと思います。
競技用車両の操縦をコンマ何秒の世界で繰り広げるレーサーには、決して誰でもなれるものではありません。しかし気付かぬうちに誰しも”ライサー”になっている可能性はあります。
目次
ライサーとは
ライサー(ricer)とは、自動車をより速くて高性能な車に“見せるため”に行う改造のことで、そうした改造を行う人のことを指す隠語です。米国ではおもに軽蔑的な意味で使われています。
もともと1960年代の日本製のバイクに対して使われていましたが、現在では一般的に米を主食とする東アジア製の手軽な輸入車に対して使われるようになりました。エクステリアを過剰にドレスアップするなどの改造を施すことをライスアウト(rice out)ともいいます。
逆にエンジンに手を加えてパワーを上げ車体を強化するなど、基本となる車両に対して性能を向上させること、それを行う人のことをチューナー(tuner)と言い、多くの場合ライサーの対義語として用いられます。
“RICE”は“Race Inspired Cosmetic Enhancement”(レースに触発された表面上の強化)の頭文字を取ったバクロニム(意味を後付けした造語)としても認識されています。
何をしたらライサーになる?
とはいっても、ライサーに明確な定義はありませんが、一般的には以下の項目のうち一つ以上を満たしている車や人のことを指します。(参照:Wikipedia)
①必要以上に大径のホイールを装着している
②動力性能の向上にはほとんど繋がらない大径のマフラーを装着している
③車体後部に大きなスポイラー(GTウィング)を装着している
④クリアタイプのテールレンズを装着している
⑤多数のネオン管やLEDによる照明を車内外に装着している
これらに限らず、自分の車を「パフォーマンスのことは考えず、より早く高性能な車に見せる」ようなことをすれば、あたなも立派なライサーです。
純正ライサー
「最初からそういう車だったら?」そう思った方もいるはず。
メーカーのオプションでも一般的な、いわゆる「エアロ」は動力性能に全く関係なく、ただただスポーティに見せているわけですから、完全なライスです。
とりわけ、動力性能を追求したわけでもない車が多く当てはまります。
トヨタ 86GT エアロパッケージ
トヨタ TRDアルファード
日産ノートNISMO
スバル インプレッサWRX StI S201
多少意味のあるエアロパーツでも、必要以上にけばけばしさがあればライサーとみなされても文句は言えないのです。
ライサーにならないためには?
では、どうすればライサーにならずにすむのでしょう。その答えはそのパーツや機能に「意味がある」かどうかで決まります。
エアロパーツも車の性能に大きく貢献するならばいいですが、ただの飾りではない方がましです。その中でも特にスポーツモデルに多いのが、メッシュ状のエアインテークと見せかけて実はただのプラスチックだったりただの飾りだというものです。
しかしメーカーが最初から行っているものは仕方ないとして、それ以上余計なことはしないこと、もしくは「エアロ仕様」自体を避けることが望ましいでしょう。
もちろんどのような車に乗ろうが個人の勝手ですが、ライサーという言葉だけでも覚えておけば、周りから見てもよりよいカーライフがおくれるのではないでしょうか。
どうしてエアロが悪いものという前提なのかが気になる
コメント有難うございます。
「性能が向上するわけでもなく、速そうに見せるためのもの」であればエアロも定義上ライス要素になります。
チー牛と同意語で他人を卑下して憤る様を楽しむ軽蔑語ですから気にすることでも無いかと
ライサーという言葉に異常に反応してしまう方は、その気質があるということでしょうね。
自信をもって楽しんでいればそれでよいのです。
いまだと「カーチューン仕様」がそれにあたりますねぇ
カーチューンはこれ以下だと個人的には思います。
かつても最高速チャレンジ車両が一番ノーマルに近いエクステリアでしたね。サーキットではダウンフォースを得るためのエアロウィングも仕方ないようですが。もともとアメリカの一部で流行った日本車の改造車を揶揄した言葉だったと記憶してます(日本=米=ライス から)。個人的には2000年代の車デザインが一番好きで、余計な架色のほとんどないジャガーxkやマセラティgt、日本車なら日産(GTR,スカイラインクーペ、z)。シビックタイプR、スープラなど狂気の沙汰としか思えません、まさにricerを地でいってませんかね、、まあ、速い車ではあるんですけどフェイクと不必要なゴテゴテは何なんでしょう、消費者の趣向ですか。
カスタマイズしてオリジナリティーを出したいのは理解できます。
しかしオフロード車のルーフキャリアのようなものとは違い、スポーツ志向の外装パーツは機能性より見た目重視になりがちな気がします。
自動車のデザインでいえばプレス加工や樹脂成型技術の進化とともに、スポーティさを演出するために機能的に必要のない造形を加えるといった
“余計な”ことができるようになった側面が大きいと思います。