クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

トヨタ ホンダ 三菱 情報 日産 自動車

【国内】ミニバン スライドレール隠し度ランキング

投稿日:

Pocket

ミニバンに必須の装備であるスライドドア。

この機構を採用するにあたり車体側面にレールを設置する必要があります。しかし長く彫り込まれたようなレールは、ボディのデザインを大きく損なってしまいます。そのためできる限り目立たず上手くデザインに溶け込ませなくてはなりません。

2022年現在販売されているミニバンでランキングを作成しました。

目次

エントリー車種

2022年現在販売されている現行のミニバンを対象とします。※メーカーHPでミニバンカテゴリーとされているもの。OEMは除く。

・トヨタ:アルファード/ヴェルファイア、ノア/ヴォクシー、シエンタ、グランエース

・日産:セレナ、エルグランド

・三菱:デリカD5

・ホンダ:ステップワゴン、フリード

ボディラインにどれだけ溶け込ませることができているかを、「インテグレートレベル0~10」で評価します。このランキングにおいては1位から順に発表していきます。

integrateínṭəgrèɪt(米国英語)ˈɪntʌˌgreɪt(英国英語)

意味:統合する、統一する、まとめる、吸収する、合体させる、調和させる

インテグレートレベル9

トヨタ・アルファード/ヴェルファイア

日本を代表する高級ミニバンが名実ともにトップとなりました。

その特徴はボディとサイドガラスの境目にレールを配置することで、レールの存在を感じさせないレイアウトにあります。実はこのレイアウトは初代から採用されています。発売当初からのコンセプトが一切ブレていないことが明確です。

インテグレートレベル7

日産・セレナ

アルファードから2段階レベルが落ちてしまいます。

しかしセレナのスライドレールはボディのサイドラインに組み合わされ、目立たないレイアウトがなされています。プレスラインの影になる部分に配置するなど、デザインに溶け込ませるための工夫が見えます。

インテグレートレベル6

トヨタ・ノア/ヴォクシー

セレナ同様にプレスラインに沿って配置されています。しかしボディの比較的上の方に設定されていることやテールライトとの繋がりがないこともあり、やや目立つ印象です。

インテグレートレベル5

トヨタ・シエンタ / ホンダ・フリード

レールの配置に大きな工夫は見られません。しかし比較的コンパクトなミニバンということもありレールの長さが短く、そこまで目立っていません。特にシエンタのスライドドアは後方に大きく伸びたデザインとなっており、レールの存在を上手く消すことに成功しています。

インテグレートレベル3

三菱・デリカ

サイドのプレスラインに沿っているかと思いきや、そのラインはボディ後方で上へ流れておりレールが取り残されています。さらに特殊なのが、レール後方に別のパーツを埋め込むような形でレールを隠している点です。そのパーツはブラック塗装されており、レールとテールライトを繋げるデザイン上の意図が見えます。

インテグレートレベル1

ホンダ・ステップワゴン / 日産・エルグランド

サイドのプレスラインなどには沿うことなく、フラットな面に潔くレールが配置されています。ステップワゴンについてはシンプルなデザインコンセプトに合っているようにも思いますが、新型なのに工夫が見られないのも物足りない気がします。

エルグランドも同様にレールを目立たなくするような工夫は一切ありません。

インテグレートレベル0

トヨタ・グランエース

映えあるレベル0は、まさかのトヨタの最高級ミニバンであるグランエースとなりました。スライドレールは何の工夫もなくボディサイドに切り込まれているのはおろか、レールが独立したパーツとしてはめ込まれており、目立たなくするどころかむむしろその存在感を圧倒的に際立たせています。他のミニバンをみても類のない構造です。

それもそのはず、この車は主に新興国向けのハイエース(H300系)をベースに日本国内向けに高級化したモデルとなっており、ボディの基本構造は商用バンのそれなのです。インテグレートレベル0と評価せざるを得ません。

番外編

三菱自動車は「インナーレール方式」というレールを車体内部に設置する方式を開発。1991年発売初代RVRの後席左側スライドドアに世界初採用しました。

正確にはミニバンではなく、トールワゴン(2列シートミニバン)です。

機構が複雑になるなどのデメリットはあるものの、外観上にレールがない理想的なスライドドア構造といえます。

アルファードがインテグレートレベル9なのは、この車のようにレールが見えないスライドドアがレベル10だからです。残念ながら現状そういったミニバンは存在していません。

あまりレールの存在を意識して選ぶことは無いと思いますが、ボディが黒ならば自然と溶け込んで目立たなくなります。同じような見た目になりがちなミニバンですが、スライドレールひとつみても様々な工夫が文字通り見え隠れします。日本ではSUVと並んで人気のあるジャンルですが、この先のスライドドアにはどんな進化が起こるのでしょうか。楽しみですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-トヨタ, ホンダ, 三菱, 情報, 日産, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【豆知識】意外と知らない事 Part10

いくら車が好きと言っても、全てを知り尽くしている人は存在しません。 「そうだったの?!」と言うことがまだまだたくさんあるのです。そういったトリビア的な小ネタをジャンル問わずいつくかご紹介いたします。 …

【国内】自動車メーカー ツイッターのフォロワー数調査2022

国内自動車メーカー各社のツイッターアカウントのフォロワー数はどの程度増減するものなのか? 気になったので調べてみました。2021年4月との比較になります。 (2022年記事作成時点) 目次 トヨタ ■ …

準中型免許って結局なに?

自動車免許は最も取得人数の多い国家資格といってもいいでしょう。 基本的に乗用車を運転するだけであれば「普通免許」を取得すれば運転することができます。ですが2017年3月12日より、新たに「準中型免許」 …

【スバル】次期WRX STIはこんな感じ?予想CG

スバルを代表するパフォーマンスカーであるWRX STIですが、そろそろ新型の噂が持ちあがっています。 それを感じさせるコンセプトカーも既に登場していますが、気になる全体像を予想CGレンダリングから想像 …

【東名高速バス事故】車線はみ出しに気付いていれば

事故現場について 前回の記事でも描きましたが、事故は東名高速道路新城PA(上り)入口付近で発生しました。医師の車は何らかの理由で、現場手前の路肩側ガードレールに接触し、この衝撃で制御不能のまま中央分離 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
スポンサーリンク