クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 海外 自動車

【海外】リトラクタブルライトのパンサーがアップデート!

投稿日:

Pocket

イタリアを拠点とするAres Designによって製作された、ランボルギーニ ウラカンをベースにした「パンサー」は、かつての名車デトマソ パンテーラを現代風にしたような見た目が特徴のスーパーカーです。

リトラクタブルヘッドライトが特徴の同車ですが、2021年もよりアップデートされたものでるが発売されるようです。

2021モデル発売

(和約)

Ares Design・パンサーは2年前にデビューしましたが、早くも2021年モデルに合わせてリフレッシュが施されました。イタリアのスーパーカーであるパンサー プロゲットウノは、ランボルギーニ・ウラカンをベースにデトマソ・パンテーラを現代に蘇らせた車です。しかし実際はそれ以上のものです。

2021年、パンサーは新たなギアボックスを手に入れました。Leva Cambio Manuale Elettroattuata、または電気式マニュアルギアボックスと呼ばれるもので、シーケンシャルギアボックスのように機能しますが、より伝統的なH字型のギアパターンを備えています。アクチュエーターがステアリングホイールの後ろに取り付けられたギアセレクタースイッチと並列に動作するため、トランスミッションがマニュアルギアボックスの操作感覚を生み出します。

その他の大きなアップグレードとしては、コルサ、ストラーダ、ピスタという3つのモードを持つエグゾーストシステムです。十字型の排気システムは、よりよい音を出すだけでなく、排気ガスがエンジンを離れる際の流れを最適化します。外装としてはより軽量な21インチアルミホイールが装備されます。

私たちは常にお客様の体験を車の中心に置いています。そのため、私たちは体験を洗練し続けています。」とAres Designの技術ディレクター Andrea Donati氏は語ります。「私たちはこの車のアップデートを非常に喜んでいます。新たなギアボックスはドライバーにマニュアル操作のピュアなドライビングの楽しさと、スーパーカーのスリルを与えることができます。エギゾースト性能の向上は、ドライバーの意図するままのスリリングなパフォーマンスサウンドを生み出すでしょう。」

以前のリリースで、Ares Designは、最初に発表された70台から大幅に減少したわずか21台を生産すると述べています。その点についての最新情報はありませんが、同社によればVATの前にドナー車の価格なしで、334,900ユーロ(現在の為替レートで約404,000ドル)が請求されるとのことです。(約43,800,000円)

出典:https://www.motor1.com

・・・・・所管・・・・・・・・・・・・・・・

こういった改造車は日本だと光岡自動車が思い当たりますが、リトラクタブルライトのような改造は国内では難しいように思います。思い切ったデザインを惜しみなく表現する所は流石イタリアといった感じです。

【参考記事】

【海外】リトラクタブルライト復活!Ares Pantherはレトロスーパーカー

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 海外, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【トヨタ】自工会スペシャル対談withマツコ・デラックス

「モリゾウ」ことトヨタ自動車社長の豊田章男氏が、史上初2度目の自工会会長に就任し、自工会の新体制がスタートしました。 自工会広報誌「JAMAGAZINE」にて、アンバサダーに任命されたマツコ・デラック …

【検証】結局マツダのSUVってどうなの?過去モデルから現在まで

マツダと聞くと、どういったイメージをお持ちですか?ロータリーエンジン、スポーツカー、広島などなど・・・色々あるかと思います。 そんなマツダが発売するSUVは「CX-5」、「CX-3」の2車種です。この …

【ホンダ】小型EV “Honda e” 生産間近のモデルが公開!

本田技研工業は2月27日、2019年3月7日(木) から 2019年3月17日(日)まで開催予定の「ジュネーブモーターショー2019」で新型EVのプロトタイプ「Honda e(ホンダ イー)」を世界初 …

【海外】86・BRZのテスト車両が出現

ニュルブルクリンクでテスト走行するトヨタ・86/スバル・ BRZの試作車が目撃されました。新型車の開発が進んでいるという同車ですが、それまでの間のリフレッシュが行われるようです。 開発車両がニュルブル …

【2018】7月度新車販売台数分析

2018年7月度の新車販売台数が自販連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 目次 乗用車ブランド通称名別順位 掲載元へ➔ 【今 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
スポンサーリンク