クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 海外 自動車

【ランドローバー】新型ディフェンダーは中国仕様あり?

投稿日:

Pocket

2015年12月20日を持って惜しまれつつも生産終了となり67年の歴史に幕を下したランドローバー ディフェンダーですが、新型の開発が着々と進んでいます。

ケニアで本格的なミッションにチャレンジしているようですが、中国向けの仕様が存在するようです。

それが意味するものとは

(和約)

ディフェンダーの顧客層を最大化する試みの中で、ランドローバーはこのアイコン的オフローダをおよそ20年ぶりにアメリカで再び紹介することになるでしょう。加えてタタモータースが所有するジャガーランドローバーは、新型モデルをとあるメーカーがイヴォークのデザインを”インスパイア”したことでも知られる中国で立ち上げるようです。

これは中国向けにディフェンダーを発売するだけでなく、ランドローバーは中国向けのSUVの開発を実際に行っています。Automotive Newsはジャガーランドローバーが最近の投資家向けプレゼンテーションにおいて、2020年ディフェンダーには「中国仕様」が存在しているようで、それがどういう意味なのかはわからないものの、後席のレッグルームを大きく確保したロングホイールベースはおそらく視野に入っているだろうと報じました。

これらの特徴がグローバルモデルとして登場するのか、もしくはランドローバーが中国仕様として別のモデルを用意するのか、いずれにしても見てみたいものです。そのほかの失われたパズルの一片としては、この中国仕様がどこで生産されるかということです。グローバルモデルはスロバキアにある新工場で生産されるでしょう。ジャガーランドローバーはイヴォークやディスカバリースポーツ、その他ジャガーのモデルを生産するため、2012年に中国のCheryと出資比率50%の合弁会社を設立しています。しかし現時点ではそこに新型ディフェンダーが加わるかどうかは明らかではありません。

2016年1月の生産終了以来、ディフェンダーは装いを新たに今年9月のフランクフルトモーターショーにて公開となります。来年初めには標準モデルに加えてマイルドハイブリッドエンジンを搭載したモデルが発売される予定で、プラグインハイブリッドの派生車は今後さらに完成する予定です。

ランドローバーは新生ディフェンダーの広大なラインナップを約束しており、仕事用としてのタフなものから、メルセデスGクラスのような高級感のあるものまで用意します。少なくともピックアップモデルが予想されていますが、パフォーマンスバージョンまでもが噂されています。

出典:https://www.motor1.com

<関連記事>

【ランドローバー】新型ディフェンダー ケニアで活躍!?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 海外, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【2018】6月度新車販売台数分析

2018年6月度の新車販売台数が自販連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 目次 乗用車ブランド通称名別順位 掲載元へ➔ 【今 …

【国内】マイナー軽商用車対決「ハイゼットキャディーvsミニキャブMiEV」

軽自動車の人気はとどまるところを知りません。 日本自動車工業会が2020年5月5日までにまとめた2019年度の乗用車市場に関する動向調査によると、乗用車の保有全体に占める軽乗用車の比率はなんと38%と …

【日産】クラッシュテストで最低評価の0星

日産が南アフリカ市場に展開している「NP300 Hardbody」と言われるピックアップトラックが、クラッシュテストにおいて最低評価の0星となったようです。 “ハードボディ”の …

【ホンダ】ぬいぐるみを発売へ

ホンダが製作したとある「ぬいぐるみ」。 移動を考える自動車メーカーとしてホンダが考えた一つのアイデアが、ついに市販化となります。 目次 外出中に子供が泣いてしまう 小さいお子さんをお持ちの親ならば、誰 …

【ECO】エコドライブ10のすすめ 気にして運転してる?

ハイブリッドカーや電気自動車が普及し、エコカーであることが当たり前の時代ですが、運転の仕方次第でその効果は大きく変わってきます。 環境省のエコドライブ普及連絡会が制定した「エコドライブ10のすすめ」を …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
スポンサーリンク