クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

【ワゴンR】まさかのMTを新設定!スズキは車好きを分かっている。

投稿日:

Pocket

ここのところスズキに関する記事が多いですが、車好きとして気になるニュースがあるので一つご紹介。新型ジムニーも気になるところですが、今回はワゴンRについてです。

スズキは、軽乗用車の新型「ワゴンRFAグレードに5MT車を設定して、8月23日より発売を開始しました。

このたび発売するワゴンRの5MT車は、MT車を必要とされるお客様に向けて追加したもので、お求めやすい価格設定としたほか、全10色の豊富な車体色を設定し、幅広い年代の多様なお客様のニーズにきめ細かく応えていく
また、2WD車、4WD車ともに自動車取得税20%減税対象車、自動車重量税25%減税対象車とした。

スズキのニュース一覧より出展:suzuki.co.jp

「MTを必要とされるお客様に向けて追加」したのです。なんと素晴らしニュースでしょう。MTが淘汰されていく時代ですが、しっかりとユーザーの事を考えているのがうれしいですね。

目次

「ワゴンR FA 5MT車」の主な専用装備

CVTのワゴンRはインパネにシフトが設置されていますが、MTはフロアシフトのため、いくつかの変更点があります。

インパネ

フロアシフトとパーキングブレーキ

出展:autoblog.com

  • フロアシフトと手動式パーキングブレーキ
    フロアMTと、手動式のパーキングブレーキがセンターコンソールに設置されます。
  • セパレートタイプのフロントシート
    シートはベンチシートからセパレートタイプに変更されています。
  • 収納に便利なインパネセンターポケット
    もともとCVTのシフトがあった場所はポケットに変更されています。

スズキはハスラー、アルトワークス、ジムニーやスイフトなど、積極的にMTを設定していますが、重要なのは決して「スポーツタイプだからMTにした」というわけではないということです。

このワゴンRについても、エンジンや足回りに何か改良がくわえられたわけではありません。あくまで普段使いのMTとしてのニーズを捉えているのです。

MTが採用できるのは機構的にシンプルな低グレードが対象となることが多いですが、それでもMTを用意してくれれば後は何もいらないというユーザーも多いことでしょう。新型ジムニーといい、スズキは車好きをよくわかっていると感じます。

考えてみるとこのトールタイプの軽自動車は他にも三菱のekワゴンやホンダのN-WGNなどありますが、そのなかでワゴンRは唯一のMT設定車となりました。ひょとすると今後MTを設定することで差別化をする車が出てくることも予想されます。

あったらいいなMTバージョン

スズキのように積極的にMTを採用するメーカーはそう多くありません。というよりありません。しかし「MTがあったらいいのになぁ」と思う車種はいくつかあります。

①三菱ミラージュ

現行ミラージュはマイナーチェンジが加えられ質感がアップしています。しかしその存在感は皆無に等しく、街で見かけることはまずありません。しかしMTを設定することで車好きを引きこめるだけの素質があるのは事実です。ひと昔前のミラージュを思い出してほしいですね。

出展:response.jp

②トヨタプロボックス

現行プロボックスはマイナーチェンジされた2014年の発売で、5MTの設定は廃止されてしまいました。長距離を走り回る営業車ですから、MTの設定は確かに必要ないのかもしれません。しかし車としてプロボックスはちょうどいいサイズですので、再度MTを設定しビジネスカーではなくパーソナルカーとしてテコ入れすればきっといい車になるはずです。現に自家用車として使用している方もいます。見かけたことあるのではないでしょうか?

出展:wikipedia.org

③ホンダグレイス

トヨタのカローラに対抗すべく打ち出したホンダの小型セダンですが、MTの設定は教習車向けのみとなっています。カローラはMTの設定がありますから、その時点で負けているわけです。スタイリングはカローラよりもスタイリッシュですから、MTを設定することで、若者からの人気が得られるかもしれません。

出展:response.jp

まとめ

MTは時代とともに必要とされなくなってきています。今ではスポーツモデルに多少採用されるだけで、こういった普通車にMTの設定を残している車種も限られています。これからどんどんと車は電化の方向へ進んでいくものと思われます。

そうなるとMTは機構的に設定が不可能になってくるはずです。モーターやコンピューターで処理する方が効率的で燃費にも大きく貢献できるのは確かですが、「自ら操る喜び」は失われてしまいます。

メーカーはこの「自ら操る喜び」を「スポーツ」なのだと勘違いしがちです。そしてそのスポーツモデルも、パドルシフトにすることで「自ら操る喜び」を満たしていると思い込んでいます。

そんな中、何の変哲もない車種にMTを設定するスズキのやり方は、非常に好感が持てます。それもユーザーのニーズに少しでも応えていくという方針の表れなのだと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【トヨタ】新型ハイエースか? 搬送中の車両が発見される

トヨタを代表する商用バン「ハイエース」のモデルチェンジが迫っています。 何といっても特徴は、安全性を考慮しこれまでのキャブオーバー型から、ボンネットをもつセミキャブオーバーへと変更される点でしょう。 …

なぜクラシックタイプの車は減ったのか?

クラシックタイプとは ひと昔前の車には、よくクラシックタイプのグレードが存在していました。光岡自動車やパイクカーを除いて、既存の車種を改造しクラシックにみせるものですが、現在販売されている車にはそうい …

【海外】インドの最新SUVはどんな感じ?-マヒンドラXUV500

もちろんインドにも自動車会社が存在し、多くの国産車が走っています。 一体近年のSUVと比べてどう違っているのか、その特筆すべき機能について取り上げたいと思います。 目次 マヒンドラ&マヒンドラとは マ …

【スズキ】ジムニーのセンサー異常「自動ブレーキが勝手にかかる」

満を持して登場した新型ジムニーですが、アメリカでのテスト走行中にセンサーエラーが発生し注目が集まっています。 走行中に突然挙動がおかしくなり危険な状態ですが、今後の対応はどうなのでしょうか。 目次 突 …

【トヨタ】ランドクルーザー商用車を発売

UKトヨタでは、ランドクルーザーを商用車に仕立てたモデルを今年6月にもイギリスで発売する予定です。 ランドクルーザーを商用車に UKトヨタはLCV(小型商用車)市場での競争力を高めるため、ランドクルー …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
スポンサーリンク