クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

動画 情報 自動車事故

生きる共産主義!ロシアの車たち

投稿日:2017年6月7日 更新日:

Pocket

目次

共産主義の遺産 ロシアの車たち

ロシア発のドライブレコーダー映像を見るとロシア国内の自動車状況も垣間見ることができます。日本の中古車は人気があり、数多く見かけることができます。
しかしなんといっても事故動画に決まって登場するのがこれ。

・AvtoVAZ(АвтоВАЗ)アフトワズ:ラーダ2105, 2107
 

アフトワズという自動車メーカーのラーダというブランドの2105もしくは2107というモデルです。(写真左:2105/写真右:2107)

初代2101は1970年に生産が開始され、よく見かける角目2灯のモデル2105は1980年に生産が開始されました。当時はソ連により積極的にヨーロッパにも販売していたようです。セダンのほかにも2ドアピックアップ、ステーションワゴンなどが存在します。

CM

需要の急減を理由に2012年に生産終了となり、現在は後継のグランタにその座を譲りました。しかし事故動画をみれば毎回必ず事故っているこの車。一体いつになったらすべて潰れるのかというくらい数多く生存しています。

フロントエンジン/後輪駆動の為、すべりやすいロシアの冬ではよくコントロールを失いがちです。ロシアの事故動画を見てると、よく雪道をこんなスピードで走れるな~と思いますが、そのまま事故るのだから救いようがありませんw。

・AvtoVAZ(АвтоВАЗ)アフトワズ:ラーダ ニーヴァ(2121)

1977年よりほとんど見た目を変えずに現在も生産が続く本格オフロードの超ロングセラー。
2ドア、4ドア、ピックアップなど様々な仕様が存在しています。この車もよく見かけますね。

そのほかのロシアを代表する自動車メーカー

・GAZ(ГАЗ)ガズ

CMはガズ ヴォルガコンビというステーションワゴン

・UAZ(УАЗ)ワズ

CMはワズ ハンターというオフロード車。警察車両としても使用されている。

・KAMAZ(КАМАЗ)カマズ

CMはトラックメーカーのカマズによるプロモーションビデオ

・ZIL(ЗИЛ)ジル

ロシアの高級車メーカーでありトラック、バスや軍事車両も製造する。ソ連崩壊後民営化された。写真はZIl41047

番外編

・シボレー ニーヴァ (Chevrolet Niva)

2001年に設立されたアメリカの自動車メーカーGMとアフトワズの合弁会社GM-AvtoVAZが製造する車。1998年発売のアフトワズ ラーダ2123をベースに製造され、現在も製造が続いています。ちなみに2代目が2018年に発売されるという噂です。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-動画, 情報, 自動車事故

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【2017】9月度軽自動車販売台数分析

9月度の軽自動車販売台数が全軽自連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 ※通称名については同一車名のものを合算して集計していま …

【海外】新車で買えるロシア車2選!マニア生粋のオフローダー!

日本の隣国であるにもかかわらず、まだまだ知らないことが多い国ロシア。もちろん自動車会社が数多く存在し、多数の自動車を製造販売しています。 中でも魅力的なのが、ロシアの厳しい環境でも耐えられる無骨でクラ …

【豆知識】アルカンターラって何?生産国は?いつからある?

自動車用内装でよく耳にする「アルカンターラ」。 ヨーロピアンな響きが高級感を醸し出していますが、一体どういう素材なのでしょうか。 目次 日本人発明 発明者である日本人科学者 岡本三宣氏は滋賀県出身、1 …

【事故】大破した2000GT 市が賠償金支払いへ

2014年、富山県南砺市の国道で走行中のスポーツカー「トヨタ2000GT」が倒木に直撃され、大破した事故を覚えていますか? 車を所有していた奈良県内の男性ら二人は、道路管理者の責任として富山県に約39 …

【感想】新作クラッシュバンディクーで感じたこと!

リマスターされた「クラッシュバンディクーぶっ飛び3段盛り」は2017年8月3日に日本発売となっています。 内容としてはPS1で発売されたクラッシュバンディクーの1作目、2作目、3作目をリマスターして一 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
スポンサーリンク