クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

EV 三菱 情報 自動車

【三菱】i-MiEVが軽自動車➔普通車へ!

投稿日:

Pocket

三菱自動車は2018年4月19日、電気自動車「i-MiEV(アイミーブ)」に一部改良を実施し、販売を開始しました。

最も大きな変更は、軽自動車という枠を超え、登録車(コンパクトカー)になったことです。

普通車になったi-MiEV

今回の改良では、フロントとリアのバンパーのデザイン変更に伴い、全長が従来の3395mmから3480mmへと拡大したため、軽自動車から登録車へと区分が変更されています。

↑変更後

↑変更前

エクステリアでは、フロントバンパーにフォグランプが標準装備となります。ボディーカラーに「スターリングシルバーメタリック」と「スターリングシルバーメタリック/ホワイトパール」(2トーン)の2種類の有料色(7万5600円)を新規設定し、全5色展開となっています。

グレードでは、駆動用バッテリーの総電力量10.5kWhの「M」を廃止し、同16.0kWhの「X」のみの設定としています。このためフル充電からの航続距離164km(JC08モード)となり、毎日の買い物やちょっとしたお出かけを楽しむのにぴったりです。また、駆動用バッテリーの温度が高い状態で急速充電をした場合、充電時間が長くなることを知らせる機能も追加されています。

価格は294万8400円。

また同日より、ボディーカラーとラッピングカラーを組み合わせて自分好みのi-MiEVに仕立てられる「MYアイミーブデザインラッピング」にも新デザインが設定されました。

2トーンスタイルの「マスク」とストライプラインの「レーサーストライプ」の2種類のデザインからなる全5パターンが新たに用意され、このラッピングは新車購入ユーザーだけでなく、2009年以降に購入した中古車購入ユーザーや既存のオーナーも利用できます。

内装もスタイリッシュに変更されています・・・

といえばそう見えるんですが、変更は一切ありません

i-MiEVとは

i-MiEV(アイ・ミーブ)は、三菱自動車工業が2006年10月に発表し、2009年6月4日に量産製造を開始した電気自動車です。大きな蓄電量を持つリチウムイオン二次電池を用いた世界初の量産電気自動車です。

2017年の秋頃に、某大手新聞に「三菱i-MiEV、2018年内に生産終了」という記事が掲載され、一時はその存亡が危ぶまれましたが、三菱自動車広報部いわく「事実無根」とのこと。この登録車への思い切った変更を見る限り、まだまだ生産・販売は続けられると思えます。

ホームページも大きくリニューアルされており、見やすくなっています。

三菱自動車HPへ➔

また、ホームページを一新するに当たり、環境性能のページには三菱自動車がこれまで取り組んできた電動車両開発への軌跡を見ることができます。その開発は1964年から現在に至るまで行われていると分かります。

掲載ページへ➔

時代を先取りしすぎたi-MiEV

2009年に世界初の量産電気自動車としてデビューしたi-MiEVですが、近年では三菱自動車における販売台数でもほぼ最下位と、売り上げは芳しくありません。

2009年はトヨタの2代目プリウス、ホンダ2代目インサイトに象徴されるような「ハイブリッドカー」戦争の真っ只中でした。

そのような中、i-MiEVを2010年4月1日から個人向けの販売を開始するに当たり、車両本体価格を398万円に設定。2010年度の国からのEV補助金(114万円)の交付により実質負担額は284万円となりましたが、まだまだ手の出しにくい車でした。

しかし2010年末に登場した100%電気自動車 日産リーフの販売価格は、当初税込376万4,250円(「X」)からで、2010年度EV補助金(78万円)を適用した場合は298万4,250円からとi-MiEVとほとんど変わらない価格競争力がありました。

軽自動車の「i」にモーターを積んだだけといういイメージも災いし、室内空間や居住性でリーフに軍配が上がり、結果としてi-MiEVの市場での存在感はほぼ失われてしまいました。

これだけEVと言われる昨今においても、やはりまだまだ航続距離などに不安が残り購入に至らないケースは多く、購入する場合ある程度割り切る必要があります。

「遠出はしない」「通勤だけ」「荷物も人も乗せない」そういった条件付きの場合でのみ検討の余地が生まれると言うものでしょう。そう考えたとき、自らのライフスタイルを見直し、「i-MiEVで事足りる」という方にはうってつけかと思います。ある種ミニマリスト的な車がi-MiEVなのかもしれません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-EV, 三菱, 情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【日産】アメリカ市場から商用バン撤退

経営状態が思わしくない日産自動車。 ゴーン時代の拡大路線からの立て直しが急務となっていますが、その中で車種整理は避けて通れません。大きく広がった販路から利益の出ないものを切り捨てる時が来たようです。 …

【ダイハツ】コペンクーペが誕生!限定200台!

コペンに何かが起こる!としてカウントダウンを行っていたダイハツですが、12月19日ついにその真相が明らかになりました。 予想していた通り、コペンに新たなモデルが追加されました! 目次1 その名も「コペ …

【国内】日産マーチVS三菱ミラージュ どちらが”マシ”?

最近は新興国向けに開発された車をテコ入れし、日本に持ち込むケースが多くあります。新興国の海外工場での組み立てに抵抗があるのか、たいていの場合国内では失敗しています。その代表とも入れるのが日産自動車の「 …

【ランドローバー】新型ディフェンダー ついに実物が見えた!

2015年12月20日を持って惜しまれつつも生産終了となり67年の歴史に幕を下したランドローバー ディフェンダーですが、新型の開発が着々と進んでいます。 新型ディフェンダーの「レゴブロック」の存在が明 …

【海外】最強のバス「Sleipnir(スレイプニル)」 現る

どれだけタフなオフロード車でも、氷河の上を進むには心もとありません。 とりわけ多くの乗客を乗せたバスなら上に乗るだけでも肝を冷やすでしょう。しかしこのバスならその心配はありません。 神話が由来の巨大バ …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
スポンサーリンク