クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

スズキ スバル ダイハツ トヨタ ホンダ マツダ 三菱 情報 日産

【国内】自動車メーカー ツイッターのフォロワー数調査2022

投稿日:

Pocket

国内自動車メーカー各社のツイッターアカウントのフォロワー数はどの程度増減するものなのか?

気になったので調べてみました。2021年4月との比較になります。

(2022年記事作成時点)

目次

トヨタ

■2011年3月~
■30.4万フォロワー⇒50.2万フォロワー

日産

■2009年10月~
■33.5万フォロワー⇒39.5万フォロワー

ホンダ

■2011年3月~
■26万フォロワー⇒30.8万フォロワー

マツダ

■2011年8月~
■13.8万フォロワー⇒16.3万フォロワー

スバル

■2010年11月~
■18.2万フォロワー⇒21.2万フォロワー

三菱自動車

■2018年9月~
■11.4万フォロワー⇒21.1万フォロワー

スズキ

■2010年4月~
■17.9万フォロワー⇒21.9万フォロワー

ダイハツ

■2020年9月~
■2.1万フォロワー⇒2.9万フォロワー

まとめ

【フォロワー数】

メーカー 2021年4月 2022年8月 増減 前回比
1 トヨタ 30.4万 50.2万 19.8万↑ 165.1%
2 日産 33.5万 39.5万 6.0万↑ 117.9%
3 ホンダ 26.0万 30.8万 4.8万↑ 118.5%
4 スズキ 17.9万 21.9万 3.0万↑ 122.3%
5 スバル 18.2万 21.2万 2.0万↑ 116.5%
6 三菱 11.4万 21.1万 9.7万↑ 185.1%
7 マツダ 13.8万 16.3万 3.5万↑ 118.1%
8 ダイハツ 2.1万 2.9万 0.8万↑ 138.0%

トヨタのフォロワー増加数が圧倒的です。次点は意外にも三菱の9.7万人となっており、増加率では三菱に軍配が上がります。さらに三菱はフォロワー数でマツダを抜いてスバルに追いつく勢いです。アウトランダーPHEVの成功や、軽EVによる市場での評価がフォロワー数にも表れているのでしょうか。

マツダは新プラットフォームを使用した新型車CX-60の発表などありましたが、納車は未だ始まっておりません。今後市場の評価によってはフォロワー数の増加が期待できます。

SNSを使った情報戦略がキーを握る昨今において、フォロワーを増やすことは重要な課題の一つと言えます。「中の人」に託された使命は重大です。

(参考)【ツイッター開設時期】

①日産:2009年10月
②スズキ:2010年4月
③スバル:2010年11月
④トヨタ:2011年3月
④ホンダ:2011年3月
⑥マツダ:2011年8月
⑦三菱:2018年9月
⑧ダイハツ:2020年9月

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-スズキ, スバル, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 情報, 日産

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【事故動画】Weekly Crash Time2

ドライブレコーダーの普及によって数多くの事故動画がインターネット上にアップされています。 それらは証拠映像になるのはもちろんのこと、私たちに多くの教訓を与えてくれます。 日曜日に送る厳選された事故動画 …

【スズキ】スペーシアがモデルチェンジ!打倒N-BOXなるか。

スズキ スペーシアがフルモデルチェンジを行い、2017年12月14日に発売開始となりました。8月31日に一足早くモデルチェンジした軽自動車販売台数No.1のN-BOXを倒すべく、一体どのような変化を遂 …

【衝撃】テスラにガソリンを入れる女

アメリカのとあるガソリンスタンドで、テスラ モデルSに乗った女性が給油しようと四苦八苦している映像が話題となっています。 ある意味、自動車業界における歴史的な瞬間かもしれません。 ブロンドの女性が・・ …

【日産】70年前と現代のEVが並んで走る!

電気自動車といえば「日産リーフ」といっても過言ではありませんが、日産のEVへの挑戦は70年前から始まっていました。 1966年に日産自動車と合併した「プリンス自動車」の前身「立川飛行機」によって開発さ …

【2017】9月度軽自動車販売台数分析

9月度の軽自動車販売台数が全軽自連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 ※通称名については同一車名のものを合算して集計していま …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク