クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車 豆知識

【豆知識】ブサイク?バンパーにあるヘッドライトが今熱い!

投稿日:

Pocket

最近では丸目のヘッドライトを採用する車が増えてきていますが、ヘッドライトの位置は車のスタイルに合わせて大きく変化しており、これまでのデザインの常識が変わりつつあります。

今回ご紹介するのはヘッドライトがバンパーに配置された車たち。このデザイン、これからの当たり前になりそうです。

目次

なぜこんな配置なのか?

国土交通省で定めているヘッドライト(前照灯)の高さは、規定により地上から1m20cm以下とされています。それ以上高い位置にヘッドライトを配置すると、前を走るコンパクトカーや軽自動車と言った車高の低い車のサイドミラーやバックミラーを照らすことになり危険なためです。

しかし多くの場合この規定を満たしています。比較的車高の高いトヨタ・ハイラックスやランドクルーザーもオーソドックスな位置にヘッドライトを配置しており、意外と問題ありません。

つまりバンパーにヘッドライトを配置している車は、多くの場合デザインを優先した結果だということができます。歩行者頭部保護基準の導入によって、ボンネットの高さは一定以上高くする必要があります。そういった状況下でフロントの厚みや地上高などを考慮した結果、バンパー内に収めるのが自然であると判断した結果なのです。

日産・ジューク 2019年~

日産自動車が生産・販売するコンパクトSUV。欧州やオーストラリアで生産、販売されている2代目は、初代を踏襲したデザインが採用されています。

2010年に登場し日本でも発売されていた初代ジュークは、これまでの車とは一線を画すデザインで発売当時大きな話題となりました。しかしその頃から日産自動車の国内軽視ともとれる販売戦略の影響もあり、大きくデザインを変えることなくそのまま2019年に生産終了しています。

初代は「ジューク顔」と言われた

三菱・デリカD:5 2019年~

三菱自動車工業が製造・販売しているミニバン。現行モデルは5代目ですが、2019年のビッグマイナーチェンジで大幅にデザインが変更され、現在のヘッドライトの位置となりました。

大きなグリルと相まって”髭剃り”とも揶揄されますが、間違いなく唯一無二で個性的なこのデザインは、この車にこそふさわしいのです。

縦型ヘッドライトが唯一無二

ヒュンダイ・コナ 2017年~

韓国の自動車メーカー、ヒュンダイが製造・販売する小型クロスオーバーSUV。世界的に人気の高い小型SUV市場に打って出るべく、同社ラインナップにおける小型SUVを受け持つため新規開発されました。

デザイナーはランボルギーニ・ディアブロ、ムルシエラゴ、ガヤルドなどを手掛けたベルギー出身のカーデザイナー、ルク・ドンカーヴォルケ氏によるもの。

デザイン性で先を行く

シトロエン・C3エアクロス 2017年~

フランスの自動車メーカー、シトロエンが製造・販売しているコンパクトSUV。2代目からこのデザインが採用されています。6色のボディカラー、2色のルーフカラー、3色のカラーパックから好みに合わせて組み合わせることが可能です。

シャープなデザインが多いコンパクトSUVですが、ボリューミーなボディラインと丸みを帯びた四角いヘッドライトが特徴的です。

オシャレにまとめたフランス車

タタ・ハリアー 2019年~

インドの自動車メーカー、タタが製造・販売しているSUV。ジャガー・ランドローバーと共同開発した新世代の車台を初採用するモデルであり、インドを代表する都市型SUVです。

先進安全装備などは流石に数歩遅れていますが、先進的でシャープなエクステリアデザインは、どこに出しても恥ずかしくない程に洗練されています。

意外と先進的

フィアット・トロ 2016年~

イタリアの自動車メーカー、フィアットがブラジルで製造・販売する小型ピックアップトラック。発売が開始された2016年には、優れた製品デザインに贈られるレッドドットデザインアワードを受賞しています。

全体的に丸みを帯びた親しみやすいデザインですが、グリルとヘッドライトを横一直線に配置することでワイド感と安定感を演出しています。

見かけないスタイルと相まって個性的

これから増える?

2021年7月、三菱自動車は新型アウトランダーPHEVの発売を発表しました。2021年4月からアメリカ、カナダ、プエルトリコなどでガソリンモデルが販売されていますが、日本国内はPHEV仕様が発売となります。この新型アウトランダーにも三菱のデザイン言語「ダイナミックシールド」に合わせて、バンパー内のヘッドライトが採用されています。

さらにBMWが2021年現在開発中のフラッグシップSUV「X8」についても、同様のヘッドライト位置になると最新のプロトタイプから推測できます。

また、トヨタのミニバン、ノアの新型にも同様のヘッドライト位置になるモデルが用意されるとの情報もあります。

自動車に求められる安全性や快適性を考慮した結果、バンパーにヘッドライトが配置される車が今後増えてくると予想できます。今はまだ見慣れないかもしれませんが、あっという間に当たり前になる日がくることでしょう。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車, 豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【衝撃】高速の看板が直撃!

オーストラリアのとある高速道路で看板が落下する事故がありました。あろうことか運悪く下を走っていたSUVに直撃したのです。 その瞬間の映像が話題になっています。 怖すぎる・・・ ▶Shocking mo …

【海外】新車で買えるロシア車2選!マニア生粋のオフローダー!

日本の隣国であるにもかかわらず、まだまだ知らないことが多い国ロシア。もちろん自動車会社が数多く存在し、多数の自動車を製造販売しています。 中でも魅力的なのが、ロシアの厳しい環境でも耐えられる無骨でクラ …

【2019】個人的に嫌いな車のデザインポイント10選

車のデザインを見たとき、「ココがいい!」というデザインのポイントがあるかと思いますが、逆に「ココがいや!」というポイントもあるのではないでしょうか。 以前、個人的に選ぶ自動車の嫌いなデザイン要素をトッ …

【三菱】e-エボリューションとは?三菱の今後について!

三菱自動車は、10月25日~11月5日に東京ビッグサイトで開催される「第45回東京モーターショー2017」で『e-エボリューション コンセプト(e-EVOLUTION CONCEPT)』を世界初披露す …

【海外】78歳の男、スーパーカーを買う。

高齢ドライバーの事故が後を絶たない日本ですが、海外にはスーパーカーを買ってしまうような高齢者もいるようです。 一つの場合を見てみましょう。 78歳の男、マクラーレ 720S スパイダーを買う (和約) …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
スポンサーリンク