クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

【2016~2017】絶版?いつの間にか消えた車たち

投稿日:

Pocket

自動車は新車やマイナーチェンジを経て、時代とともに日々進化しています。そのなかで時代遅れ、需要減少などにより人知れず消えていった車も数多く存在します。

三菱エボのような有名どころが生産終了される際には、ニュースでも大きく取り上げらてたのは記憶に新しいはずです。しかしこのように扱われるのものは稀であって、多くの場合何のアナウンスもなくラインナップから忽然と姿を消します。

本記事では2016、2017年を中心に、いつの間にか消えた車たちをご紹介します。

目次

トヨタ

コンフォート、クラウンコンフォート-2017.5 販売終了

小型タクシー専用車として1993年7月に発売された日産・クルーに対抗すべく、1995年12月にトヨタ自社ブランドの小型タクシー専用車として、中型タクシー専用車の姉妹車のクラウンコンフォートとともに発売されました。

クラウンコンフォートはコンフォートよりホイールベースを105mm長くし、中型タクシーの基準に合致させていました。2017年3月末に生産を終了、同年5月には販売を終了しました。

次世代タクシーとしては、トヨタが発表している「JPNタクシー」が事実上の後継車となるようです。しかしコンフォートの普及率は非常に高く、しばらくは街で見かけることができると思います。

出展:ja.wikipedia.org

センチュリー-2017.2 販売終了

センチュリーCENTURY)は、トヨタ自動車が1967年から製造・販売していた最高級乗用車です。

1997年にフルモデルチェンジが行われ、2代目のGZG50型に移行した。当時最新の技術で製造された自動車でありながら、1967年以来続いた初代モデルのデザインテイストをほとんど踏襲していました。2016年10月に生産を終了し、2017年2月には販売を終了しました。

新型である3代目については2017年10月に発表予定となっています。

出展:toyota.jp

日産

ラティオ-2016.12 販売終了

日産ラティオは、ハッチバックモデル「ティーダ」の派生車種として登場した「ティーダラティオ」の2代目です。

販売不振に伴う在庫完売につき、2016年12月、日本国内での販売を終了しました。これにより、新車で購入可能な海外生産の日本メーカー製セダンが消滅したことになります。また、日産における日本国内向けの5ナンバー規格の小型ノッチバックセダンの取り扱いが事実上消滅する形となり、1966年4月に発売を開始した初代サニーの登場以来、半世紀(50年)の歴史に幕を降ろすこととなります。

出展:ja.wikipedia.org

ホンダ

CR-V-2016.8 販売終了

CR-V(シーアール-ブイ)は、本田技研工業が生産・販売しているミドルサイズのクロスオーバーSUVです。

海外向けは引き続き生産・販売が行われていますが、日本国内向けはマイナーチェンジを受けることなく、大ヒットとなったヴェゼルに吸収される形でオーダーストップ・生産終了が決定されました。4月以降は在庫対応のみとなり、2016年8月で販売が終了しています。

よって2017年7月現在、ホンダのラインナップにおけるSUVはヴェゼルのみとなっています。

出展:ja.wikipedia.org

三菱

プラウディア-2016.12 販売終了

プラウディアPROUDIA )は、三菱自動車が販売していたセダン型自動車です。初代モデルは自社製造されていましたが、わずか1年程度しか生産・販売されず、その総生産台数は1228台と少ないものでした。

2012年7月に日産自動車からのOEM供給を受け、「2代目プラウディア」として約11年ぶりに復活を遂げましたが、2016年12月、登場から一度も改良が施されることなく販売を終了しました。

高級車がOEMですから結果は目に見えていましたが、初代から散々なモデルだったと言えます。

出展:ja.wikipedia.org

ディグニティ-2016.12 販売終了

ディグニティDIGNITY )は、三菱自動車が販売していた最高級乗用車です。初代はリムジン型で、自社製造でわずか1年ほどしか販売されず、その世相生産台数はまずか59台と極端に少なく、これまで市販された日本製乗用車(限定車を除く)では生産実績が最も少ない車種です。

兄弟車のプラウディアと同時に日産自動車からOEM供給を受け、ハイブリッド専用ロングボディのセダン「2代目ディグニティ」として、約11年ぶりに復活を遂げましたが、2016年12月、プラウディア同様登場から一度も改良が施されることなく販売を終了しました。

出展:ja.wikipedia.org

スズキ

エスクード2.4-2017.4 販売終了

エスクード2.4は2005年5月に発売を開始した3代目エスクードの最終モデルです。

4代目である現行エスクードが2015年10月に発売開始された後も、車種名を「エスクード2.4」に改名し、特別仕様車「ランドブリーズ」とともに継続販売されていましたが、2017年4月、販売を終了しました。

出展:ja.wikipedia.org

まとめ

もちろんこれら以外にも、同時期に販売終了となった車種はあります。

あるモデルの安全性能や燃費性能が時代にそぐわなくなった場合、メーカーはモデルチェンジか絶版の選択をする必要があります。その際、そのモデルの立ち位置やニーズを考慮した結果、なくしても構わないだろうと判断されたモデルが消えて行くことになります。

買おうと思ったら生産終了していた、とならないように気をつけましょう。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【三菱】唯一無二のEV商用バン ミニキャブMiEV

軽自動車の人気はとどまるところを知りません。 日本自動車工業会が2020年5月5日までにまとめた2019年度の乗用車市場に関する動向調査によると、乗用車の保有全体に占める軽乗用車の比率はなんと38%と …

【三菱】新型ミラージュが公開!ダイナミックシールドでよりシャープに

三菱自動車のコンパクトカー「ミラージュ」の新型が公開されました。 まずは生産を行っているタイから発売されるようです。 目次 新型のデザイン 三菱自動車工業は11月18日、グローバルコンパクトカーのハッ …

【豆知識】意外と知らないこと Part4

いくら車が好きと言っても、全てを知り尽くしている人は存在しません。 「そうだったの?!」と言うことがまだまだたくさんあるのです。そういったトリビア的な小ネタをジャンル問わずいつくかご紹介いたします。 …

【映画】「空飛ぶタイヤ」を見てきた!感想(ネタばれ注意)

池井戸潤原作で6月15日公開の映画、「空飛ぶタイヤ」をさっそく見てきました。 トレーラー事故を起こした運送会社の社長が車両の欠陥に気付き、製造元の大手自動車会社と戦うという、三菱自動車によるリコール隠 …

【スバル】新型アウトバック登場!海外の反応

スバルの米国法人は2025年4月16日(現地時間)、新型「アウトバック」2026年モデルを「2025年ニューヨーク国際オートショー」で世界初公開しました。海外の反応をみてみました。 目次 SUVに変身 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
スポンサーリンク