クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

自動車 豆知識

【豆知識】意外と知らないこと

投稿日:

Pocket

いくら車が好きと言っても、全てを知り尽くしている人は存在しません。

「そうだったの?!」と言うことがまだまだたくさんあるのです。そういったトリビア的な小ネタをジャンル問わずいつくかご紹介いたします。

目次

日産・フェアレディZ

「ゴーン氏が乗っていたZは現在、一般の方が所有している」

2002年から2008年まで製造されていたフェアレディZ Z33。一般の方がとある中古車を購入したところ、なんと元オーナーがカルロス・ゴーンだったのです。生産2号車と言うだけでも相当貴重な個体です。

https://twitter.com/jyorihb12a/status/1272483249046949893

スズキ・ジムニー

「後輪駆動の女性向けモデルがあった」

1998年から2018年まで生産されていた3代目ジムニー(JB23W型)には、「ジムニーL」という、女性をターゲットにした幻のモデルが存在します。ジムニーの本格クロスカントリーならではの力強いデザインを、ファッションとして街中で気軽に楽しみたいというニーズに対応したモデルです。そのため駆動方式はFRのみでした。

ジムニーらしさを自ら壊しに行くスタイル

出典:https://www.suzuki.co.jp/release/a/a000321.htm

ダイハツ・タント

「初代はスライドドアではない」

両側スライドドア、助手席側のセンターピラーレスが売りのタント。現行モデルである5代目にも採用されているこの「ミラクルオープンドア」と言われるピラーレス構造は2代目からの採用で、2003年から2007年に販売されていた初代は普通の5ドア構造でした。ちなみに両側スライドドアになったのは4代目からで、2代目、3代目は運転席側ヒンジドア、助手席側スライドドアというレイアウトになっていました。

モデルチェンジごとにスライドドアが増える

マツダ・ビアンテ

「3列目は収納不可」

マツダが2008年から2018年まで製造・販売していたミニバン。3列シートは跳ね上げ式や床下収納とせず、座面をチップアップして前側へスライドする仕様となっています。開発段階において跳ね上げ式は重たく視界の妨げになるという市場の声を反映したといいますが、かえってスペース効率が悪いため低評価の一因になりました。

明らかに邪魔だよね・・・

三菱・eKワゴン

「軽自動車初の電動スライドドア」

2006年から2013年まで製造・販売されていた2代目eKワゴン。商用車ベースでない軽乗用車で初のパワースライドドアを一部グレードで左側リアドアに装備していました。近年は当たり前のスライドドア付き軽トールワゴンですが、当時としては画期的でした。

今見ても新鮮

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-自動車, 豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【2025】ジャパンモビリティショー 行ってきた

2025年10月30日から11月9日にかけて開催されている「ジャパンモビリティショー2025」に行ってきました。 本記事ではイベントの雰囲気を中心に、現地の写真を踏まえて気になったものをご紹介いたしま …

【ランドローバー】新型ディフェンダーが公開!

2015年12月20日を持って惜しまれつつも生産終了となり67年の歴史に幕を下したランドローバー ディフェンダーですが、新型の開発が着々と進んでいます。 そして2019年9月に開催のフランクフルトモー …

【2018】6月度軽自動車販売台数分析

2018年6月度の軽自動車販売台数が全軽自連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 今月のポイント:ジムニー、ミラトコット、N- …

【スバル】次期WRX STIはこんな感じ?予想CG

スバルを代表するパフォーマンスカーであるWRX STIですが、そろそろ新型の噂が持ちあがっています。 それを感じさせるコンセプトカーも既に登場していますが、気になる全体像を予想CGレンダリングから想像 …

【ホンダ】時代が早すぎた!クロスロードは完璧なSUVだった

SUVが人気の昨今。 小型と割り切ったトヨタ・ライズ、ダイハツ・ロッキーの大ヒットもあり、ますますSUVの人気が高まっています。 売れる要素は様々ですが、今なら確実に売れたであろうモデルが、かつてホン …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
スポンサーリンク