クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

【個人的】テールライトの世界

投稿日:

Pocket

私はかねてより車のデザインは「リア」こそ力を入れるべきだと言っています。

なかでもその印象を大きく左右するのはテールライトの配置、形状です。

ボディタイプによって様々なデザインがなされていますが、面白い配置をいくつかご紹介します。

目次

①バンパーメイン型

欧州では「トランク等の可動部にブレーキライト、ウインカーを設置してはならない」という保安基準があります。

つまりテールゲートのような可動部にブレーキライトが付いていると、開いたときに後ろから確認できないため設置することができないのです。

2016 ミニ・クラブマン

そのため2016年式ミニ・クラブマンはバンパー上の細いライトに機能が集約されています。しかしそれだけではあまりにも味気ないため、デザインとしてテールゲート上にライトを配置しています。

開いたまま走行することは基本ない為問題ありませんが、安全性の観点から停車中におけるハザードやテールライトが夜間でも後続車からしっかり視認できる必要性から、こうした規制が存在しています。

②バンパー移動型

上記の例を回避するべく編み出されたのが、テールゲートを“開けた時だけバンパー上のライトに移動”する仕組みです。

2021年式ベントレー・ベンティガ、2020年式アウディ・Q7等の例では、テールゲートを開けるとバンパー上のライトに機能が「移動」するようになっています。

2021 ベントレー・ベンティガ
※出典:https://www.youtube.com

2020 アウディ・Q7

2022年式のミニ・クラブマンも同様の仕組みが採用されています。

これによりテールゲート形状の自由度が増し、よりデザインを優先させることができます。ライトの機能が通常の2倍必要なので当然コストがかかります。2023年現在、日本国内で販売されている日本車では採用例がありません。

③上下分離型

上記の例とは異なり、意図的にボディ部とバンパー部にライトを分けて配置している場合があります。この場合ウインカーがバンパーに配置されていることが多いです。

トヨタ・ハリアー

トヨタ・アイシス

一時期は法規の対応で一部SUVについてダミーのライトが配置されるような場合もありました。既に生産終了となっていますが三菱・パジェロミニのケースでは「斜め後ろから左右のテールライトがみえなければならない」という規制に適応させるため、バンパーにテールライトが移設されました。

三菱・パジェロミニ

この対応は一時的なもので、のちのマイナーチェンジの際にスペアタイヤを中央に配置することで従来のライトを復活させています。同時期に販売されていた大型SUVパジェロでも同様の措置が取られています。

④バンパー集約型

バンパーのみにテールライトを集約した場合もあります。軽バンやトラックでは一般的ですが、乗用車においては最も特殊なデザインといえます。

2012 ホンダ・モビリオスパイク

2014 スズキ・アルト

このデザインを採用するのはリアドアを大きくとった、荷室の広さやアウトドアに重きを置いた四角い車が多いです。しかし衝突した際に最も破損しやすいというデメリットがあります。

テールライトの位置について

車のリアはテールゲートの面積が大半を占めます。その大きなキャンバスを利用して様々なデザインがなされていますが、デザインにおいてテールライトがいかに重要か、スズキ・ジムニーを例にみてみましょう。

ジムニーのテールライトはバンパー集約型です。テールゲートを大きく取る必要があるため最も合理的な位置といえますが、まずはオーソドックスな位置に変えてみました。

一気に普遍的な見た目になりました。先代モデルがこの位置だったこともあり、ジムニーらしさはまだ失われていません。

今度はテールライトが上の方にある場合をみてみましょう。この場合バンパーメイン型、もしくはバンパー分離型になります。デザインの意図としては上部のライトがあくまでこの車を象徴するライトなのですが、一部の機能はバンパー上のライトにあります。

やはり散乱している印象を受けます。

最後にデザイン性と合理性を兼ね合わせた場合をみてみましょう。

上部のライトでキャラクターを象徴しつつ、その他機能もその周辺に集約させることで一体感を持たせています。一気にワンランク上のSUVに見える一方でジムニーが持つ堅牢感はいつの間にか失われてしまいした。

このようにテールライトの配置によってそのキャラクターは大きく変わります。フロントのデザインももちろん重要ですが、車全体を締めくくるリアのデザイン、とりわけテールライトのデザインこそ、しっかりとまとめ上げる必要があるのです。

顔がカッコいい、カワイイというのはあると思います。しかしテールライトの配置を含めてリアのデザインはどうでしょうか?是非改めて見直してみてください。

<関連記事>

【TOP10】リアデザインが”スゴイ”車

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【衝撃】高速の看板が直撃!

オーストラリアのとある高速道路で看板が落下する事故がありました。あろうことか運悪く下を走っていたSUVに直撃したのです。 その瞬間の映像が話題になっています。 怖すぎる・・・ ▶Shocking mo …

【2018】3月度新車販売台数分析 エクリプスクロスはどうなった?

2018年3月度の新車販売台数が自販連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 また、今月からランキングの掲載は取りやめ、注目のカ …

【2017】東京モーターショー開催時期について

目次 第45回東京モーターショー2017 東京ビッグサイトにて2017年10月27日に開幕 一般社団法人 日本自動車工業会は、第45回東京モーターショー2017を2017年10月27日(金)から11月 …

【ホンダ】小型EV 2019年発表か。発売はヨーロッパから

ホンダは、2019年3月7日(木) から 2019年3月17日(日)まで開催予定の「ジュネーブモーターショー2019」に向けて、都市型EVのプロトタイプを公開しました。 このレトロなデザインのEVは、 …

【海外】インフィニティ 新型SUV「QX55」生産の遅れ

日産の高級ブランド「インフィニティ」。 このところ大きく販売台数が減少しているようですが、頼みの新型SUVの生産が大幅に遅れているようです。 インフィニティQX55 生産に遅れ (和約) インフィニテ …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
スポンサーリンク