クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

【新型】ジムニーシエラ 新旧比較!

投稿日:

Pocket

画像がリークした新型ジムニーシエラは、現行シエラの次世代モデルになるわけですが、一体どういう変化を遂げるのでしょうか。正式に公開がされていない現時点では時期尚早かもしれませんが、先取りしてその違いを把握しておきましょう。

目次

エクステリア

エクステリアはリークしたプレゼン資料から見て取ることができます。もちろん若干の変更はあるかもしれませんが、ほぼ確定と見て間違いないでしょう。

フロント

新型          出展:autoblog.jp

現行型          出展:suzuki.co.jp

ホイールから推測するに、新型の画像はおそらくベースグレードでしょう。しかし鉄ちんホイールがよりオフロードらしさを醸し出しています。

2台を見比べてみると、新型の角ばったデザインがよくわかります。現行でもこの2017年では角ばっているほうですが、そのさらに上を行く角ばりです。丸みをあえて排除したボディデザインが逆に新鮮でかっこいいですね。

ボディの角ばりとは反対に、ヘッドライトは丸目、ウインカーも丸目となっています。男らしいけどカワイイ。これはまさにひと昔前のオフロード車のようです。

グリルも縦になっており、これでもかとオフロード要素を盛り込んでいます。ヘッドライトと一体化したフロントパネルからは、現行よりも安定感を感じます。ちなみに現行型にはアクセサリー、またはランドベンチャーモデルに縦グリルが用意されています。

フロントバンパーはあえてボディの流れを断ち切るようなデザインとなっており、最近の車にはない、「ザ・バンパー」を感じさせます。このあたりはカスタマイズするユーザーも考慮に入れての設計かもしれません。

サイドミラーも縦型になっていたりと、とにかくオフロード要素を全て盛り込んだのがこの新型ジムニーシエラなのです。

サイド

新型         出展:autoblog.jp

現行型          出展:suzuki.co.jp

どちらもシャープなデザインですが、新型はより一層シャープさが増した印象を受けます。ホイールアーチも現行の丸みを帯びたデザインから角ばったものへと変わっています。

また、現行のボンネットにある左前方を確認するミラー「サイドアンダーミラー」が新型ではついていません。実はサイドアンダーミラーには設置基準があり、

  • 運転者が運転席に座ったとき、自動車の前面及び左側面(左ハンドル車にあっては右側面)に接する高さ1 m、直径0.3 mの円柱(6歳児を模したもの)を直接、または鏡、画像などにより間接に視認できること。

となっています。最近のSUVには初めからついていない傾向がありますが、これはデザイン性などを考慮し、カメラなどを使用することでこの基準をクリアしているためです。この新型シエラもそういった仕組みがあればサイドアンダーミラーは廃止されるかもしれません。

さらに注目したいのは給油口の位置です。現行は上の写真のように車体右側についていますが、新型では写真を見る限り車体左側についています。購入しない理由にはならないにしても、ここは意外と好き嫌いが分かれるところですね。

ルーフラックは無くなっていますが、このあたりは実際どうなるか気になりますね。ドア下部の樹脂パネルもないように見えますが、ボディ保護の面で十分なのか気になります。

リア

新型                              出展:autoblog.jp

現行型                           出展:wikipedia.org

リアも大きく変わっていますが、右開きのリアドアはそのまま継承されています。しかしテールライトはバンパーに集約されたことでよりワイドな開口を実現させています。

燃費やデザイン性を考慮してスペアタイヤを背負わないSUVが多い昨今、しっかりと背中に背負っているのはポイントが高いです。この手の車はオフロード走行がメインですので、いざという時のスペアは必須ですからね。うれしいところです。

インテリア

唯一のインテリア画像としてインパネの画像がリークしています。こちらも比べてみましょう。

インパネ

新型        出展:carwow.co.uk

現行型         出展:suzuki.co.jp

こちらもエクステリア同様ワイルドなデザインとなっています。メーターまわりは、もはやレトロとも思える仕上がりです。

注目したいのはインフォメーションパネルの位置です。現行では中央のエアコン吹き出し口下に設置されていましたが上に変更され、操作性がよくなっています。

さらにはエアコンの調節ダイヤルなども大型化され、より操作性の向上に貢献しています。

カラーバリエーション

新型          出展:motor1.com

リークした情報によると、カラーバリエーションとして4タイプの画像が上がっています。これがはたしてカラーバリエーションなのかサンプルなのか分かりませんが、こういったカラーリングが「ツートン」などの仕様で施される可能性が高いです。

ちなみに現行型ではスぺリアホワイト/シルキーシルバーメタリック、ノクターンブルーパール/シルキーシルバーメタリック、シルキーシルバーメタリックの3色展開となっており、ランドベンチャーモデルではスチールシルバーメタリック、パールホワイト、ノクターンブルーパール、ブルーイッシュブラックパール3の4色展開となっています。新型ではどういったカラーバリエーションが用意されるのか、楽しみですね。

まとめ

多くの点で現行よりもワイルドでタフな角ばったデザインが採用されており、理想のオフロード車を極めたような印象を受けます。最近の車はどれも丸みを帯びてそれが先進的とばかり考えがちですが、これからはこういった潔い原点回帰の考えがあってもいいと思います。

飛行機から着想を得た流線型でなめらかなデザインが主流だった年代や、ボクシーでシャープなデザインが最高にクールだった年代。流行りは巡ってくるとも言うように、角ばった車が流行る時代がまた来るかもしれません。

この新型ジムニー/シエラはそのパイオニアとなるでしょうか?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【三菱】デリカミニ 5つの奇跡

2023年5月25日に販売を開始した三菱・デリカミニ。 これまでの三菱の車はあまり世間的に注目されることがありませんでした。しかしデリカミニは打って変わって多くの注目を集めています。 一体何が他のモデ …

【国内】ミニバン 最小回転半径ランキング 2022

ファミリーのお出かけに最適なミニバン。 家族みんなで色々な場所へ行きたいものですが、大きな車体を運転するのは気を使います。とりわけ道幅の狭い日本においては、いかに小回りが利くかが重要になってきます。そ …

【日産】世界的に人員、モデル削減へ 海外の反応

日産自動車は7月25日、2019年度 第1四半期決算を発表しました。 純利益は94.5%減の64億円。四半期で過去最低を記録しています。人員削減や車種の削減も計画されており、世界中で影響が出そうです。 …

【三菱】パジェロ復活?パジェロの条件とは

三菱のパジェロが復活すると言う噂がまことしやかにささやかれています。 パジェロは2019年に日本向けが生産終了、海外向けも2021年に終了していますが果たして復活するのでしょうか。その場合どういった車 …

【ロシア】ラーダ ニーヴァの後継か?謎のコンセプトカー

ロシアの自動車メーカー アフトヴァースが製造・販売を行っている自動車ブランドのラーダが公開したコンセプトカーが話題となっています。 1976年にデビューし、現在も生産される伝説的オフローダー「ニーヴァ …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
スポンサーリンク