クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

スズキ スバル ダイハツ トヨタ ホンダ マツダ 三菱 情報 日産 自動車

【国内】最古のモデルは何?ロングセラー調査

投稿日:

Pocket

「生産終了」と聞くと一つの歴史が終わるのだと感じるものです。

時代が移り変わる中で車に求めるニーズは都度大きく変わるはずです。その波に飲まれることなく上手く時代に合わせて変化できたもの、あるいはどの時代でも突出して存在感を放ったものが、いわゆる「ロングセラーモデル」として生き残っています。

そこで、国内各自動車メーカーの現行モデルごとに初代の発売時期を調べてみました。最も長く続いているモデルは一体何なのでしょうか。(2021年12月30日時点)

目次

トヨタ

最高齢モデル名:ランドクルーザー(71年)

次点:クラウン(62年)

日産

最高齢モデル名:スカイライン(65年)

次点:フェアレディZ(53年)

ホンダ

最高齢モデル名:シビック(50年)

次点:アコード(46年)

三菱

最高齢モデル名:デリカ(53年)

次点:ミラージュ(44年)

マツダ

最高齢モデル名:キャロル(60年)

次点:ロードスター、スクラムワゴン(33年)

スバル

最高齢モデル名:ジャスティ(38年)

次点:レガシィ(アウトバック)(33年)

スズキ

最高齢モデル名:ジムニー(52年)

次点:アルト(43年)

ダイハツ

最高齢モデル名:タフト(48年)

次点:アトレー(41年)

まとめ

各メーカーごとの最高齢モデルは上記のような結果となりました。

どれも各社を代表する名車だと思います。マツダは2022年でもスズキ・アルトのOEMとしてキャロルを販売しており、こちらが最も歴史のあるモデルとなっています。ダイハツ、スバルはともに過去の車名を復活し2代目としたことが理由であり、歴史としてはそこまで深くありません。

続いては平均年齢です。

歴史の浅い、つまり新モデルが少ないと年齢が上がることになります。一方で長続きしない、車名を変えるなどすれば年齢が下がることになります。これによると全体の平均年齢は20年。

2022.1.30

そして初代の販売から50年以上存続しているモデルは全部で上記の11車種です。

最も車種の多いトヨタが数多くラインナップしています。ランドクルーザーは新型である300系が発売されたことからもまだまだ伸び代があります。人気の少ないセダンであるクラウン、日産・スカイラインは共に今後の展開が気になるところです。

企業ブランドもさることながら、長年続けてきたこれらのモデルはモデル自体にブランド力が宿っています。捨てるのは簡単ですが、一から築き上げるには途方もない時間と費用が必要です。EVシフトと言われる昨今、上手く時代に適応させながらこれからの時代を生き抜いていけるようメーカーには最大限の努力が必要とされます。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-スズキ, スバル, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 情報, 日産, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【事故動画+情報】Weekly Crash Time 3 with最新ドライブレコーダー

ドライブレコーダーの普及によって数多くの事故動画がインターネット上にアップされています。 それらは証拠映像になるのはもちろんのこと、私たちに多くの教訓を与えてくれます。 日曜日に送る厳選された事故動画 …

【個人的】残念レクサス 3選

レクサスといえばトヨタが展開する日本を代表する世界的高級車ブランドです。 しかしその全てがパーフェクトな高級車かといえば、決してそうではありません。レクサスとしてのステータスが感じられないモデルが存在 …

【日本車】市販されたコンセプトカーたち  日産編

毎回気になるコンセプトカーが目白押しのモーターショー。しかし実際に販売されるであろう車種には限りがあります。 そんな中、過去に発表されたコンセプトカーのうち、市販されたまたは市販車のモデルとなった車種 …

【英語】楽しくラクに学ぶための4つのポイント

目次 英語はますます必要とされている グローバリゼーションの中で、世界各国の人々とコミュニケーションをとる必要性がでてきています。そんな中で意思疎通をする為に共通言語として英語が存在しています。英語さ …

【三菱】ヨーロッパでの新車投入を凍結!海外の反応と憂い

三菱自動車の経営状態がより一層厳しくなっています。 販売台数の減少にコロナショックが重なり、今後の対策が急務となっています。そのような中、ヨーロッパでの新型車投入を”凍結”すると発表されました。 東南 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
スポンサーリンク