クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

【運転免許証】有効期限が元号➔西暦へ

投稿日:

Pocket

自動車を運転するために必要な「運転免許証」に、ある変化が起こるようです。

目次

運転免許証の有効期限、西暦表記に 来春にも

警察庁は2日、運転免許証の有効期限の表記を現在の元号から西暦に変更する方針を決めた。パブリックコメント(意見募集)を経て道路交通法施行規則を改正する。システムの改修などが必要なため、変更は来春以降になる見通し。

2019年5月1日の新元号への切り替えを控えているが、同庁は「外国人の免許保持者が増加しているため」と説明している。現在は「平成34年○月○日まで有効」などと本来は存在しない表記になっていた。生年月日や交付日は現行通り元号で表記するため、和暦と西暦が混在することになる。

公的な証明書は元号と西暦で表記が分かれている。免許証や健康保険証は元号で、マイナンバーカードの有効期限は西暦が使われている。

出展:https://www.nikkei.com

出展元へ➔

変更後イメージ

出展:www.japantimes.co.jp

外国人の免許保持者が増加しているため、有効期限への理解を確実にするための措置と言えます。

天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、平成31(2019)年1月1日(元日)から新元号となる予定です。

そのため有効期限の欄には平成31年以降の期日が記載されていたりと、ありえない状態になるとされています。しかしいずれにせよ、生年月日や交付日は現行通り元号で表記するため、和暦と西暦が混在することに変わりはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【トヨタ】電気自動車「BZシリーズ」を展開か?

2020年6月、トヨタは日本の特許庁に「TOYOTA BZ」を商標申請しており、アメリカでも同様の申請をしています。 これが一体何を意味するのか、その答えが見えてきました。 目次 「BZ」は新型EVか …

【国内】ウォークスルーバンの歩み

郵便や宅配便といった集配業務では、車両に頻繁に乗り降りする必要があります。そういった一連の作業の省力化を図るために考案されたのがウォークスルーバンです。 乗員が運転席と荷室の間を車から降りることなく自 …

【国内】自動車メーカーの新たな不正が発覚!整理してみた

またしても自動車メーカーにおける不正が発覚しています。日産?スズキ?スバルもだっけ?マツダ?・・・もう良く分からなくなってきました。 ひとまず今回明らかになった不正を整理してみましょう。 目次 そもそ …

【事故動画】Weekly Crash Time 4

ドライブレコーダーの普及によって数多くの事故動画がインターネット上にアップされています。 それらは証拠映像になるのはもちろんのこと、私たちに多くの教訓を与えてくれます。 日曜日に送る厳選された事故動画 …

【いすゞ】2年後に電動トラック発売へ

大手商用車メーカーのいすゞ自動車は、2年後の2020年に電動トラックを発売する計画を明らかにしました。 三菱ふそうトラック・バスが国内メーカーでは初めて市場投入しているなか、商用車にもさらなる電動化が …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
スポンサーリンク