クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

【運転免許証】有効期限が元号➔西暦へ

投稿日:

Pocket

自動車を運転するために必要な「運転免許証」に、ある変化が起こるようです。

目次

運転免許証の有効期限、西暦表記に 来春にも

警察庁は2日、運転免許証の有効期限の表記を現在の元号から西暦に変更する方針を決めた。パブリックコメント(意見募集)を経て道路交通法施行規則を改正する。システムの改修などが必要なため、変更は来春以降になる見通し。

2019年5月1日の新元号への切り替えを控えているが、同庁は「外国人の免許保持者が増加しているため」と説明している。現在は「平成34年○月○日まで有効」などと本来は存在しない表記になっていた。生年月日や交付日は現行通り元号で表記するため、和暦と西暦が混在することになる。

公的な証明書は元号と西暦で表記が分かれている。免許証や健康保険証は元号で、マイナンバーカードの有効期限は西暦が使われている。

出展:https://www.nikkei.com

出展元へ➔

変更後イメージ

出展:www.japantimes.co.jp

外国人の免許保持者が増加しているため、有効期限への理解を確実にするための措置と言えます。

天皇陛下が在位30年を節目として譲位を希望されていることを受け、平成31(2019)年1月1日(元日)から新元号となる予定です。

そのため有効期限の欄には平成31年以降の期日が記載されていたりと、ありえない状態になるとされています。しかしいずれにせよ、生年月日や交付日は現行通り元号で表記するため、和暦と西暦が混在することに変わりはありません。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【国内】各社最安コンパクトカー対決!

コンパクトカーと言えば、SUVやミニバンと並んで人気のカテゴリーですが、一体どういう種類があってどれがいいのかよく分かりません。 実際に買うとなると比較して悩みますが、日本で一番安いコンパクトカーはど …

新型コンフォートか? JPNタクシーとは?

  目次 タクシーといえば 日本のタクシーと言えば、ご存じトヨタ:コンフォート。 日産セドリックやクルーと違い、最も普及しているこのコンフォートですが、 その後継車の登場が迫っています。 発 …

【豆知識】ブサイク?バンパーにあるヘッドライトが今熱い!

最近では丸目のヘッドライトを採用する車が増えてきていますが、ヘッドライトの位置は車のスタイルに合わせて大きく変化しており、これまでのデザインの常識が変わりつつあります。 今回ご紹介するのはヘッドライト …

【三菱】ミニキャブEV登場!N-VAN e:と比較

三菱自動車は2023年11月24日、軽商用バン「ミニキャブ-MiEV」を大幅改良し、「ミニキャブEV」として発売すると発表しました。 ミニキャブEVは2023年現時点で唯一の軽商用EVバンですが、今後 …

【海外】イギリスの新型郵便車がカワイイ!

2017年8月、イギリスの郵便配達企業「ロイヤルメール」は同じくイギリスの電気自動車設計・製造メーカー「アライバル」との契約により、計9台の電気自動車を配達車として試験的に使用していくことを発表しまし …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
スポンサーリンク