クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

スズキ スバル ダイハツ トヨタ ホンダ マツダ 三菱 情報 日産 自動車

【国内】デリカはライズほど売れている?!ディーラー数でみる真の販売台数

投稿日:

Pocket

街でよく見かける車は、単純に「売れている」と言えます。

月1万台売れたA社の車と、月1000台売れたB社の車とでは、街で見かける確率は単純に10倍の差があります。しかしB社のディーラー数がA社の10分の1だとしたら?

目次

各メーカー国内ディーラー数

“新車ディーラーのおトク情報が満載 !  日本最大級の新車ディーラー検索サイト”MOTA によると、各メーカーごとの国内ディーラー数は以下のようになります。

・トヨタ:4,643店舗

・ホンダ:2,189店舗

・日産:2,105店舗

・スズキ:1,024店舗

・ダイハツ:884店舗

・マツダ:923店舗

・三菱:619店舗

・スバル:462店舗

・レクサス:186店舗

やはり天下のトヨタが最も多くのディーラーを持っています。

分かりやすくグラフにするとこんな感じ。

1店舗当たりの販売台数

各メーカーのディーラー数が分かったところで、ひと月の販売台数を1店舗当たりの台数に変換してみましょう。一般社団法人日本自動車販売協会連合会(自販連)が公開している2020年1月度の「乗用車ブランド通称名別順位」を参考にすると、以下のようになります。

順位 車名 メーカー名 台数 1店舗当たり
1 ライズ トヨタ 10,220 2.20
2 カローラ トヨタ 8,480 1.83
3 ノート 日産 7,529 3.58
4 シエンタ トヨタ 6,831 1.47
5 セレナ 日産 6,781 3.22
6 フリード ホンダ 6,759 3.09
7 プリウス トヨタ 6,659 1.43
8 アクア トヨタ 6,622 1.43
9 ルーミー トヨタ 6,193 1.33
10 ヴォクシー トヨタ 5,557 1.20
11 RAV4 トヨタ 5,549 1.20
12 アルファード トヨタ 5,147 1.11
13 タンク トヨタ 4,893 1.05
14 インプレッサ スバル 4,160 9.00
15 ソリオ スズキ 3,642 3.56
16 ヴィッツ トヨタ 3,579 0.77
17 C-HR トヨタ 3,543 0.76
18 ヴェゼル ホンダ 3,508 1.60
19 ステップワゴン ホンダ 3,254 1.49
20 ノア トヨタ 3,190 0.69
21 ロッキー ダイハツ 3,153 3.57
22 CX-30 マツダ 2,955 3.20
23 エスクァイア トヨタ 2,878 0.62
24 CX-5 マツダ 2,742 2.97
25 エクストレイル 日産 2,740 1.30
26 スイフト スズキ 2,539 2.48
27 フォレスター スバル 2,172 4.70
28 MAZDA2 マツダ 2,124 2.30
29 パッソ トヨタ 2,119 0.46
30 ヴェルファイア トヨタ 2,001 0.43
31 クラウン トヨタ 1,764 0.38
32 ハリアー トヨタ 1,748 0.38
33 シャトル ホンダ 1,736 0.79
34 フィット ホンダ 1,735 0.79
35 ランドクルーザー トヨタ 1,672 0.36
36 クロスビー スズキ 1,599 1.56
37 CX-8 マツダ 1,539 1.67
38 トール ダイハツ 1,511 1.71
39 MAZDA3 マツダ 1,472 1.59
40 デリカD5 三菱 1,365 2.21
41 ジムニー スズキ 1,206 1.78
42 カムリ トヨタ 1,102 0.24
43 オデッセイ ホンダ 920 0.42
44 RX450H レクサス 869 4.67
45 UX250H レクサス 837 4.50
46 WRX スバル 823 1.78
47 リーフ 日産 753 0.36
48 レヴォーグ スバル 710 1.54
49 RX300 レクサス 708 3.81
50 マーチ 日産 649 0.31

出典:http://www.jada.or.jp

唯一の三菱車であるデリカD5は、一店舗当たり2.21台を販売しています。これはトヨタ・ライズの2.20台よりも多く、ディーラー単位で見た場合「ライズほど売れている」と言うことができます。

トヨタのディーラー数は三菱の約7.5倍から考えても、デリカD5の1,365台×7.5=10238.5台と、ライズ並になります。実際はディーラーが少ないからこそ集中しているとも考えられ、そう上手くはいかないでしょう。

それはレクサスを見れば良く分かります。国内ディーラー数は最も少ない186店舗ですが、ランクインした3モデルは700台以上販売しており、1店舗当たり3.81~4.67台を売り上げています。レクサスというプレミアムブランドの地位を確立しており、ディーラーが近所になくても、買いたいという人はわざわざ足を運ぶというわけです。

スバルも店舗数からみれば、多くのファンに支えられていると見てとれます。

自販連ランキング上位50位のモデルについて、各メーカー1店舗当たりの販売台数に置き換えると以下のようになります。

トヨタはモデル数の多さが圧倒的なので結果的に数多く販売しています。次ぐスバル、レクサスは少ないディーラー数ながらも、求める人が多い印象を受けます。一方でディーラー数の多いホンダ、日産の売れ行きが”いまひとつ”だと分かります。三菱はほぼデリカ屋さんと化しています。

メーカーによって規模の違いがあるのは当然ですが、一概に販売台数のみで経営状態を決めつけてはいけませんね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-スズキ, スバル, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 情報, 日産, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【三菱】新型デリカ テストの写真が明らかに!マイナーチェンジか

三菱の話題が続きますが、新型デリカに関する情報が出てきました。 スパイショットが公開されており、カモフラージュされてはいますがその姿が見て取れます。オフロードミニバンとして唯一の存在感を持つデリカです …

【2017】12月度軽自動車販売台数分析

12月度の軽自動車販売台数が全軽自連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 ※通称名については同一車名のものを合算して集計してい …

【三菱】デリカD5が一部改良!何が変わった?

三菱自動車は、ミニバン「デリカD:5」を一部改良し、4月25日から販売を開始しました。昨春発売した特別仕様車「アクティブギア」も継続して設定し販売します。 一体何が変わったのか、さっそく見比べてみまし …

【ホンダ】アシモ開発終了 アシモよ永遠に。

ホンダが2足歩行ロボット「アシモ」の開発を取りやめていたことがわかりました。今後はアシモで培った技術を元に、より実用的なロボットの開発に注力していくようです。 目次 ホンダ アシモの開発をとりやめ 研 …

【豆知識】車の不具合!そうだ、国に言おう。不具合情報ホットライン

購入した車に不具合があった場合、あなたならどうしますか? おそらく大半の方は販売店に問い合わせ、実際に車を見てもらうでしょう。これで無事解決すればいいのですが、中にはあまりの不具合に耐えられずメーカー …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
スポンサーリンク