クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 日産 海外

【日産】ダットサンブランド 10年もたずに終了

投稿日:

Pocket

新興国向けのブランドとして2013年に復活したダットサン。

しかし日産の経営状態が著しく悪い中、ついに廃止されるようです。

ダットサンまた終了

(和約)

日産自動車は、ダットサンブランドでの自動車の生産を終了する計画であると発表しました。ダットサンは1981年に一度終了し2013年に復活したブランドでしたが、10年経たずに再び終了することになります。1970年代には240Zといったアイコン的なモデルを世に送り出し、ヨーロッパやアメリカにおける日本車の経済性、信頼性の地位を築き上げたブランドでした。

日産はダットサンブランドを低コスト車のブランドとしてインド、ロシア、インドネシアで再出発させました。同時に日産はダットサンを「日産のDNAをもつ重要な位置付け」としていました。コンパクトカーの「Go」は日本円で100万円以下という低価格で販売され、新たな低価格車としてのアイデンティティーを示していました。

しかしながら、日産は電気自動車に軸を置くことに注力することになります。そのためダットサンはまず2020年にロシア、インドネシアで次々と販売を終了し、唯一残っているモデル「Redi-Go」の生産がインドで中止されたと述べています。

そしてダットサンに再びお別れを言う時が来たのです。しかし日産のブランドの廃止と再導入の歴史を考えると、ひょっとするとこれが最後ではないかもしれません。

・・・・・所管・・・・・・・・・・・・・・・

ダットサンブランドの廃止は2020年5月頃に噂されていました。

日産はこれまでの拡大路線で新興国での生産を強化してきた一方で、新型車の開発にかける投資を減らしたため世界のほぼ全ての主要地域で販売が減ってしまう悪循環に陥っています。そのような状況の中、新型コロナウイルスの感染拡大による新車販売の急減が追い打ちとなりました。

2013年に再登場したダットサンブランドは、ゴーン氏が生産数と新市場を追いかけ、他の優先事項を犠牲にした拡大路線の産物と言えます。

ルノー日産三菱アライアンスでは、それぞれで得意分野、地域を明確に分けています。その中でアセアン等の新興国は主に三菱が担当となっており、今後はその棲み分けをより明確にして電動車の開発に注力するのがふさわしいと判断したのでしょう。

<関連記事>

【日産】ダットサンブランドを廃止検討か

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 日産, 海外

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【比較】新型ジムニー VS ロシア製4×4

新型ジムニー/ジムニーシエラは、新型にもかかわらずその機能美を重視したデザインによるキープコンセプトが受け大人気となっています。 そんな小型オフローダーとしての地位を独占しているジムニーですが、隣国ロ …

【豆知識】マツダとテスラの意外な共通点「フランツ・ホルツハウゼン」

自動車におけるエクステリアデザインは、第一印象を決めるうえで最も重要な要素と言えます。 よって各社いかに先進的で魅力的なデザインを世に送り出せるか試行錯誤し、アイデンティティを表現したデザイン言語を用 …

【2018】6月度軽自動車販売台数分析

2018年6月度の軽自動車販売台数が全軽自連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 今月のポイント:ジムニー、ミラトコット、N- …

【日産】GTR-50が50台限定生産へ!1億円超えか

日産のGT-Rバッジ生誕50周年を記念して、日産とイタルデザインのコラボにより実現した新たなGT-R「GT-R50」が、何と50台の限定生産になる模様です。間違いなくお高いでしょう。 GT-R50が限 …

【豆知識】ポルシェは昔、中国で安い車を売ろうとしていた。忘れ去られたC88とは

ポルシェと言えば、世界を代表する高級スポーツカーメーカーのひとつです。 しかしそんなポルシェは90年代、中国で安い車を製造しようとしていたのをご存知でしょうか。 ポルシェ – C88 ポル …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク