クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

スズキ スバル ダイハツ トヨタ ホンダ マツダ 三菱 日産 自動車

【国内】2020自動車メーカーキャッチコピーまとめ

投稿日:

Pocket

国内自動車メーカー各社のキャッチコピーをまとめました。

(2020年記事作成時点)

目次

トヨタ

「START YOUR IMPOSSIBLE」(2017年 – )

トヨタ自動車(株)(以下、トヨタ)は、企業としての目指すべき方向性を全社で共有し、広く社会やお客様に示すべく、グローバル企業チャレンジ「Start Your Impossible」を開始する。自動車業界がかつて類を見ないほどのスピードで変革期を迎える中、人々に寄り添い、皆がそれぞれの可能性にチャレンジできる社会づくりへのサポートを通じて、お客様の生活や社会全体の向上や改善に貢献したい、というトヨタの決意を表している。

出典:https://global.toyota/jp

ダイハツ

「Light you up 〜らしく、ともに軽やかに〜」(2017年 – )

2017年3月1日に創立110周年を迎えるにあたり、これまでダイハツが培ってきた強みをさらに磨きながら、これからの新しいダイハツが目指す姿を社内外で共有するため、グループスローガンを刷新し、さらにブランドビジョン、ブランドステートメントを策定しました。
新スローガン「Light you up」の「Light」には、「光」「軽やかさ」の2つの意味を持たせています。

お客様一人ひとりを照らし、きめ細やかな商品やサービスを実現することで、輝いたライフスタイルを提供すること。
暮らしや環境への負担が少ないスモールカーで軽やかな気持ちを提供すること。

この2つのミッションに、今後も変わらずに取り組み続けることを決意し、その想いを新たなスローガンとして表現しました。

出典:https://www.daihatsu.com/jp

日産

「”ぶっちぎれ” 技術の日産」(2017年 – )

日産自動車は2017年8月7日、新スローガン「ぶっちぎれ 技術の日産」を発表した。

同社は2015年に「やっちゃえ NISSAN」のメッセージとともに、EV(電気自動車)と自動運転によってもたらされる、持続可能なモビリティ社会の実現への挑戦を宣言したブランドキャンペーンを開始。

今回新たに発表したスローガンは、9月6日に発表予定の新型「リーフ」の誕生を機に、安全で持続可能な社会の実現を目指すことを目的とした「ニッサン インテリジェント モビリティ」の取り組みについてさらなるチャレンジを宣言するもの。「さらに抜きん出た存在へ!もっと人生を面白くする会社へ!」との思いを“ぶっちぎれ”の言葉に込めたという。

出典:https://car.watch.impress.co.jp

ホンダ

「The Power of Dreams」「=夢の力」(2001年 – )

Hondaが信じるもの、それは夢。夢は人々に、まだ見ぬ喜びを届けてくれます。

Hondaが創りだすもの、それは新しい価値。

夢をかなえるために、今日も一人ひとりが、チャレンジを続けています。

そして、夢を手にした人々の笑顔が、私たちに次のチャレンジに向かう情熱と勇気を届けてくれる。

The Power of Dreams

Hondaは夢がくれる力を通して、お客様、そして社会と喜びを分かち合っていきます。

出典:https://www.honda.co.jp

最近ではホンダの新たな軽自動車として「NEW NEXT NIPPON NORIMONO」を掲げた軽自動車シリーズ「Nシリーズ」をラインナップしています。

マツダ

Be a driver.(2013年 – )

時代は、動いている。

毎日を、自分らしく、輝くものにするために、

今、生きかたを、問われているのだと思う。

私たちは、自分にまっすぐでありたい。

変わらぬ美意識で、ものづくりをしてゆく。

この想いに賛同してくれる人たちとともに、毎日を、光り輝く、美しいものにしたい。

MAZDAは、そう思います。

出典:https://www.mazda.co.jp

スバル

「安心と愉しさを SUBARU」(2014年 – )

お客様の豊かな人生に寄り添う、
パートナーのような存在でありたい。
SUBARUはいつの時代もそう願い、
“人”を中心としたクルマづくりを行ってきました。
クルマは命を預かるものだからこそ、
まず、安全でなければならない。
あらゆる場面で人を守るために、
安全性能を磨き続けること。

いつまでも走っていたい。
もっと遠くまで行ってみたい。
そんな気持ちに応えるために、
走りや機能を磨き抜くこと。
これまでも、これからも。
私たちSUBARUのクルマづくりは、
乗る人すべての「安心と愉しさ」のために。

出典:https://www.subaru.jp

三菱自動車

「Drive your Ambition」(2017年 – )

“Drive your Ambition” それは、これから三菱自動車が進む道を示すメッセージです。
クルマ社会は新たな変革期を迎えています。今までに無かった、より安全で安心、かつ便利なクルマ社会が実現されようとしています。三菱自動車は、この新しい時代の到来に向けて、これまで培ってきた技術にさらに磨きを掛けるとともに、時代をリードする新しい価値を提供することで、もっと豊かなクルマ社会を実現させます。
私たちが提供する新しい価値は、お客様が今までできなかった体験を可能にします。「行動範囲を広げたい、さまざまなことに挑戦したい」 そのような志をもったお客様を、私たちはサポートし続けます。

出典:https://www.mitsubishi-motors.com

スズキ

「小さなクルマ、大きな未来。」(1998年 – )

当社グループは、「消費者の立場になって価値ある製品を作ろう」を社是の第一に掲げてきました。
今後もお客様に喜ばれる真の価値ある製品づくりに努めてまいります。
「小さなクルマ、大きな未来。」をスローガンに、お客様の求める小さなクルマづくり、環境に配慮した製品づくりに邁進いたします。
法令遵守のもと安全及び品質を第一とし、「小さく・少なく・軽く・短く・美しく」を徹底し、ムダのない効率的な健全経営に取り組んでまいります。

出典:https://www.suzuki.co.jp

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-スズキ, スバル, ダイハツ, トヨタ, ホンダ, マツダ, 三菱, 日産, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【2017】11月度新車販売台数分析 日産回復?

11月度の新車販売台数が自販連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 ※輸入車、軽自動車は含まれません。 順位 車種名 メーカー …

【マツダ】CX-5など4車種23万台をリコール

マツダはCX-5など4車種について合計23万台のリコールを届け出ました。 最悪の場合、エンジンが停止してしまうようです。 目次 最悪の場合停止 マツダは8日、エンジンのバルブスプリングと呼ばれる部品や …

【三菱】ミニキャブEV登場!N-VAN e:と比較

三菱自動車は2023年11月24日、軽商用バン「ミニキャブ-MiEV」を大幅改良し、「ミニキャブEV」として発売すると発表しました。 ミニキャブEVは2023年現時点で唯一の軽商用EVバンですが、今後 …

【日産】70年前と現代のEVが並んで走る!

電気自動車といえば「日産リーフ」といっても過言ではありませんが、日産のEVへの挑戦は70年前から始まっていました。 1966年に日産自動車と合併した「プリンス自動車」の前身「立川飛行機」によって開発さ …

【スバル】アメリカで車両交換のリコール ガラスの溶接不良

スバルはアメリカでリコールを発表しました。 フロントガラスの溶接不良が理由ですが、対象台数、販売期間等を考慮し、改修ではなく車両の交換を実施しています。 2,107台フロントガラスの溶接不良 (和約) …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
スポンサーリンク