クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

三菱 動画 自動車

【三菱】デリカミニ発売!謎のキャラクターデビュー

投稿日:

Pocket

三菱自動車の新型軽ハイトワゴン「デリカミニ」。

カッコかわいいフロントデザインが大注目ですが、なんと公式キャラクターがデビューするようです。

目次

デリカミニ登場

三菱自動車工業株式会社は、新型軽スーパーハイトワゴン「デリカミニ」を全国の系列販売会社を通じて、5月25日(木)から販売を開始します。車両本体のメーカー希望小売価格は1,804,000円~2,238,500円(消費税10%込)。

新型『デリカミニ』は「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな軽スーパーハイトワゴン)」をコンセプトとし、広々とした室内空間と力強い走りを融合させたミニバン『デリカ』の名を冠した軽スーパーハイトワゴンです。

『デリカ』らしい力強い走りを予感させるSUVならではのスタイリング、アウトドアから日常使いまで利便性に優れた機能的なインテリア、後部座席でも快適に過ごすことができる広々とした室内空間、砂利道など未舗装路の運転も安心で快適な走行性能、運転支援機能「マイパイロット」や「三菱 e-Assist」などを特長とし、日常からレジャーシーンまで家族や仲間と楽しく過ごせる時間を提供します。

出典:https://www.mitsubishi-motors.com

公式キャラクター登場

そんなデリカミニですが、公式キャラクターが登場しています。

カレはデリカミニの化身。
(犬かどうかは不明)
つぶらな瞳と勇ましい口元が特徴的。
家族とアウトドアへ行くのが大好き。
自然の中で走るのも得意。
山道も水溜りもへっちゃら。
かわいいフリして、
ヤンチャでタフな一面も。

特徴的なライトをモチーフとした犬のようなキャラクターですが、まだ名前が付けられていません。三菱自動車は名前を一般公募しており、応募者の中から抽選でデジタルギフト1,000円分を525名にプレゼントするキャンペーンを実施しています。期間は2023年4月6日(木)17:00~2023年5月7日(日)23:59です。

いったいどんな名前が付けらるのか、楽しみですね。

過去にもあった一般公募

今回はキャラクターの名前ですが、過去には車名を一般公募した例があります。

日産・マーチの例では、マーチの元になるコンセプトカーが1981年開催された第24回東京モーターショーに「NX-018」の名で参考出品された際、車名を一般公募するキャンペーンが展開されました。

その結果、第1位は「ポニー」(118,820通)、第2位は「フレンド」(54,152通)、第3位は「ラブリー」(42,929通)、第4位は「シャトル」(40,304通)、第5位は「スニーカー」(30,628通)であったものの、当時審査員を務めた岡本太郎、坂本九、石原裕次郎、王貞治などの有名・著名人の多くが第164位の「マーチ」(4,065通)に投票していたためか、「マーチ」が採用され1982年10月に発売となりました。

三菱・パジェロミニの例では、パジェロの弟分として発表し名前を一般公募した結果、「パジェロミニ」という名前が採用されています。

意外と少ない公式キャラクター

車をモチーフとしたマスコットキャラクターが登場する例は多くありません。

過去には、ダイハツ工業が2008年から2017年まで製造・販売していたムーヴシリーズの軽トールワゴン、ムーブコンテのマスコットキャラクターカクカク・シカジカや、

1996年から2001年までトヨタ自動車が生産・販売していたミニバン、イプサムの発売にあわせて登場した「イプー」というキャラクター等が存在します。

そのほかにも例はありますが、デリカミニのように公式キャラクターがセットでデビューするのは稀だといえます。

それ以前に、デリカミニのデザインもさることながら三菱自動車がこのような遊び心のあるアプローチをしていること自体が珍しいことです。このところ日本国内では存在感の薄い状態が続いていましたが、電動化時代におけるアウトランダーPHEVのヒットやアウトドアブームにおけるデリカブランドの再構築のもとに、着実にその存在感を増しています。

かつては面白い車をたくさん作っていたメーカーです。その頃のセンスが戻ってきたような気がしますね。

<関連記事>

【豆知識】車と同時にデビューしたキャラクターたち

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-三菱, 動画, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【海外】リトラクタブルライトのパンサーがアップデート!

イタリアを拠点とするAres Designによって製作された、ランボルギーニ ウラカンをベースにした「パンサー」は、かつての名車デトマソ パンテーラを現代風にしたような見た目が特徴のスーパーカーです。 …

【商用バン】N-VANは遊び心あり! vsキャディーハイゼット

ホンダのN-BOXをベースとした「N-VAN」の情報が出てきました。 2017年9月にフルモデルチェンジし、その勢いをさらに加速するN-BOXをベースに、ホンダは2018年中頃に新たなニューモデルを投 …

【国内】OEM車の売り文句は?安全性能を比較したら分かったこと

OEMとは(original equipment manufacturer)の略称で、他社ブランドの製品を製造すること、またはその企業を意味します。 自動車業界においては、他社製の車を自社のブランドと …

【ユーロNCAP】今でも売られる型落ち車、その安全性は?

自動車は日々進化しており、なかでも「安全性」の進歩は燃費以上に各社とも力を入れている分野でしょう。安全性に対する規制は年々厳しくなっており、それを満足する車をメーカーは作らなければなりません。 しかし …

【4コマ】自動車のサイズについて

自動車に対する好みや懸念など、考え出したらきりがありません。そんな自分自身が自動車に対して感じていることを、徒然なるままに4コマ漫画にしてみました。 自動車のサイズについて 「自動車のサイズ」というこ …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
スポンサーリンク