クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

情報 自動車

【個人的】個性的なボディライン5選

投稿日:

Pocket

車のプロポーションは、全体の印象を決める大事な要素です。

似たようなボディ形状であっても様々な車があるように、個性を持たせるためのデザインが行われています。しかし中には一体なぜそのようなデザインになったのか理解できない車があります。

目次

日産・ウィングロード(3代目)

2005年から2018年まで販売されていたステーションワゴン。

側面から見た際にルーフからCピラーにかけてのラインと荷室部分の屋根のラインを一致させず折れ曲がっているように見せるという、自動車デザイン上のセオリーを無視したような独特のスタイルが採用されている。

これは「ウェーブド・ドリップライン」と呼ばれる、キャビンと荷室とを視覚的に分けた意図的なものである。新しいワゴンのイメージを作るため当時20代のデザイナーの意見を取り入れたらしいが、仕方なくこうなったようにしか見えないのが残念。

目の錯覚を引き起こすスタイル

ダイハツ・ハイゼットカーゴ(9代目)

1999年から2004年まで販売されていた軽バン。

従来の軽バンが角ばったスタイリングであるところ、必要以上に寝かせたフロントウィンドウや上部が絞られたような荷台など、貨物車としては余計なデザインが特徴的な9代目ハイゼットカーゴ。

実はこの車体デザインはジウジアーロ率いるイタルデザイン・ジウジアーロが手懸けたもの。いや誰に頼んでんねん。

おしゃれといえばおしゃれ?

マツダ・3(初代)

2019年5月から販売されているファストバック。

エクステリアデザインはボディ側面に入れられることの多いキャラクターラインを極力排除し、面の変化で質感を表現。そのためCピラー下に入れられるショルダーラインも排除されており、他に類を見ない独特なスタイリングとなっています。

これはCX-5から始まった“魂動”デザインを深化させた、マツダの次世代商品群の第1弾として位置づけられたもので、マツダ自身が用いた「引き算の美学」というキーワードの下デザインされたもの。後席空間を犠牲にしており、この車にあたっては賛否両論である。

カッコいいかどうかはあなた次第

ホンダ・ステップワゴン(5代目)

2015年4月から2021年10月まで販売されていたミニバン。

5代目では新機能としてテールゲートに横開き式のサブドアを組み合わせた「わくわくゲート」を採用。その機能をデザインに落とし込んだ結果、アシンメトリー(左右非対称)なボディラインが形成されています。

発想こそ面白かったわくわくゲートですが市場の評価はイマイチで、2022年5月に発売された6代目ではその機能は廃止され、デザインも通常のシンメトリーなものに戻りました。

ガラスの形状も異質

ホンダ・シャトル(2代目)

2015年5月から販売されているステーションワゴン。

リアにかけて上がっていくラインが、Cピラー以降で突然下がっている不思議なデザインが特徴的です。

これはドアパネルとフロントフェンダーは3代目フィットのものが流用されたことによるもの。デザイナー曰く「フィットのキャラクターラインを生かして、より大きく大胆にデザインすることで、全く別の車にできるという確信があった」とのことだが、つぎはぎ感が凄いと感じるのは私だけだろうか。

コストカットの賜物である

・・・・・・・・・・・・・・・

いかがでしたでしょうか。

これらの車は、様々な理由でこれまでにないようなデザインが採用されていますが、革新的な何かでない限り、一つ間違えると見ていて不自然に感じてしまいます。

上記の場合ステップワゴンはわくわくゲートという機構にリンクしたデザインなので、それに文句を言う理由も少ないのですが、それ以外の車は単なるデザインであり好みの問題になります。本当にそのデザインでお客が喜ぶと思ったのかと、問うてみたくなりますね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【事故】ニュースにもなった交通事故。ドライブレコーダーが捉える

交通事故のニュースは毎日のように聞きますが、最近ではドライブレコーダーの普及により、その瞬間の映像が記録されていることが多くあります。 ここ最近のケースをまとめてみました。 目次 東名高速 飛び出し事 …

【ユーロNCAP】今でも売られる型落ち車、その安全性は?

自動車は日々進化しており、なかでも「安全性」の進歩は燃費以上に各社とも力を入れている分野でしょう。安全性に対する規制は年々厳しくなっており、それを満足する車をメーカーは作らなければなりません。 しかし …

【マツダ】CX-80 走行不能!? 国土交通省に申告される

購入した車に不具合があった場合、あなたならどうしますか? おそらく大半の方は販売店に問い合わせ、実際に車を見てもらうでしょう。これで無事解決すればいいのですが、中にはあまりの不具合に耐えられずメーカー …

【新型】N-BOX 新旧比較!

ホンダ N-BOXがフルモデルチェンジを行い、本日2017年8月31日に発売開始となりました。軽自動車販売台数No.1のN-BOXがどのような変化を遂げるのか。その注目ポイントに絞ってお届けいたします …

【日産】キックスe-powerを世界展開!

日産が「電気自動車の新しい形」と謳うe-power。 そのシステムを搭載した新型SUV「キックスe-power」が発売されるようですが、これまでe-powerの販売がなかったアメリカでは、給油して発電 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク