クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

トヨタ レクサス 情報 自動車

【個人的】残念レクサス 3選

投稿日:

Pocket

レクサスといえばトヨタが展開する日本を代表する世界的高級車ブランドです。

しかしその全てがパーフェクトな高級車かといえば、決してそうではありません。レクサスとしてのステータスが感じられないモデルが存在します。

目次

レクサスとは

レクサスLEXUS)は、トヨタ自動車が展開している高級車のブランド。

アメリカにおける伝統や威厳を前提とした旧来の高級車のあり方を否定し、機能性や高品質によるプレミアム路線で1989年9月に初代LSを発売。目論見通り好評をもって迎えられ、大衆車メーカーによる高級車市場参入の成功例となる大きな功績を残しました。

初代レクサス・LS

日本国内の景気情勢を考慮し2005年8月から日本でも展開を開始。日本で正規販売される車はすべて日本国内で製造されています。

レクサス・HS

レクサス初のハイブリッド専用車として2009年にデビュー。

ベースとなったのはトヨタ・SAIですが、この車自体が全くヒットせず存在感が無かったことも災いし、レクサスとしても全く存在感を感じることがありません。

また、2009年から2010年にかけて北米や日本などで行われた大規模なリコールの対象車種となったことなども災いし、2012年に北米での販売を終了。日本では2013年にマイナーチェンジを実施したものの奮わず2018年に販売を終了しました。

日本国内における「小さな高級車」の難しさを証明する結果となりました。

プロポーションもカッコ悪い

レクサス・CT

レクサス初のコンパクトカーとして2011年にデビュー。「レクサスの新たな時代を切り拓くクルマ」を目指して開発され、発売当初はプレミアムコンパクトクラスでは群を抜く燃費性能34.0km/L(10.15モード走行燃費)を実現しました。

自動車市場においてコンパクトカー(ハッチバック)の高級車が成功した事例は無く、エントリーモデルとしての役割は果たしたものの、高級車として認識されることはありませんでした。

その後一度もフルモデルチェンジすることなく2022年に販売を終了し、コンパクトSUV「UX」を後継にレクサスはコンパクトカーから撤退となりました。

高価なモデルには手が届かなかったイメージが付きまとった

レクサス・SC

4代目トヨタ・ソアラとして2001年にトヨタブランドから発売されていたモデルを2005年8月に日本でのレクサスブランド開業に伴い「ソアラ」から「SC」に改めて販売を開始しました。

世界初となる電気モーターによる自動開閉式のハードトップが特徴で、複雑な機構ながらも北米での品質、耐久性調査で1位を獲得するなど品質面で信頼性が確保されました。

イギリスの自動車番組「Top Gear」では、外観や内装、乗り心地が悪いこと等を理由に、スポーツクーペとしてはヒュンダイ以下だと述べられるほどに酷評されています。このことも話題となり、SCには世界一最悪な車と言うレッテルが貼られてしまいました。その後2010年に販売を終了。

スポーツクーペとしてはのちにLFAなどで成功した

現在でも国内外問わず人気のレクサスですが、近年ではテクノロジーや装備においてトヨタブランドとの差が無くなってきています。いい装備が全ての車に搭載されるのは歓迎ですが、レクサスでしか味わえない特別な何かがないとブランドの存在意義が問われることになります。

残念なモデルを出さないためにも、革新的な技術などは積極的に採用していってほしいですね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-トヨタ, レクサス, 情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【豆知識】意外と知らない事 Part8

いくら車が好きと言っても、全てを知り尽くしている人は存在しません。 「そうだったの?!」と言うことがまだまだたくさんあるのです。そういったトリビア的な小ネタをジャンル問わずいつくかご紹介いたします。 …

【国内】マイナー軽自動車対決「ラパン vs キャスト」

軽自動車の人気はとどまるところを知りません。 日本自動車工業会が2020年5月5日までにまとめた2019年度の乗用車市場に関する動向調査によると、乗用車の保有全体に占める軽乗用車の比率はなんと38%と …

【2017】10月度新車販売台数分析 日産大打撃!

10月度の新車販売台数が自販連より発表されました。本記事ではそのデータをもとに詳しく分析したいと思います。新車ご購入の参考になれば幸いです。 ※輸入車、軽自動車は含まれません。 順位 車種名 メーカー …

【三菱】ラリーアート復活第1弾はアウトランダー?

ラリーアートといえば、WRCやパリ・ダカールラリーなどに参戦するなど三菱のモータースポーツ活動を行う子会社でしたが、経営不振を理由に事業規模を大幅に縮小しており、長らく活動は停止状態が続いていました。 …

【日産】クリッパーEV登場!ミニキャブEVとの違いは?

日産自動車は、軽商用EVバン「クリッパーEV」を2月12日より発売すると発表しました。 ご覧の通りクリッパーEVは三菱自動車のミニキャブEVのOEMです。2024年現時点でミニキャブに次ぐ2台目の軽商 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
スポンサーリンク