クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

ホンダ 情報 自動車

【ホンダ】ぬいぐるみを発売へ

投稿日:

Pocket

ホンダが製作したとある「ぬいぐるみ」。

移動を考える自動車メーカーとしてホンダが考えた一つのアイデアが、ついに市販化となります。

目次

外出中に子供が泣いてしまう

小さいお子さんをお持ちの親ならば、誰しも直面するであろう子供の「泣き」。

公共の場などでは、とりわけ周囲の目が気になってしまうことでしょう。

ホンダの調べによると、およそ70%以上の親が「子供が泣いてしまうのではという思いから外出が億劫」と答えています。

そこで子供をあやす手段として、ホンダは実に自動車メーカーらしいアプローチで解決しようとしたのです。

エンジン音が心地よい?

自動車のエンジン音が、胎児が母親のお腹の中で聞く音と似ているというのです。

このプロジェクトを監修したサウンドヒーリング協会理事長の喜田圭一郎氏によると、水分が70%近くある人体は音の影響を受けやすく、体は細胞レベルで影響を受けているとのこと。

新生児への音の影響に関する研究が様々に行われている中で、胎内音に近い音が新生児の鎮静効果に役立つことも明らかになってきているといいます。

子宮の中で聞こえる音は、お母さんの血流音や心音などの低い周波数を多く含んでますが、Hondaのクルマのエンジン音も250Hz以下の低い周波数を含んでいました。

そこでホンダの歴代車種の中から、最も心地の良いエンジンを探す実験が行われました。

古くはSPORTS 360(1962年)からNSX (2018年) といった計37車種のエンジン音を収録し、胎内で聴こえる音に最も近い周波数特性を持つ車種を選定。

その結果、2代目NSX (2018年) が最も胎内で聴こえる周波数に近いことが明らかとなりました。実際に赤ちゃんに聞かせてみたところ、12人中11人で鎮静の効果がありました。

車のぬいぐるみ

実験結果をもとに一つのぬいぐるみを製作。

内部に小さなスピーカーを内蔵し、遠隔でボタンを操作すると、NSXのエンジン音がループ再生される仕組みです。NSXの生のエンジンサウンドが聞こえるというと、逆に驚くのではと思いますが、赤ちゃんにとってはそれが心地良いのです。

市販化へ

このぬいぐるみが製作されたのが2018年。

それからおよそ5年の歳月を経て、2023年10月に市販化が決定されました。

「おもちゃ」として提供するにあたり、タカラトミーアーツがプロジェクトに参加。サウンドヒーリング協会指導の元、試作品にも採用されたNSX (2代目)のエンジン音を再現できるサウンドユニットを内蔵し、赤ちゃんにも安心なぬいぐるみを開発しました。

ぬいぐるみはホンダの往年の名車「S600クーぺ」をモチーフにしたオリジナルデザイン。メカユニットを取りはずせば洗濯が可能です。

・発売時期:2023年10月発売予定
・メーカー希望小売価格:8,250円(税込)
・2023年6月30日(金) 予約開始

家族のお出かけ時などに利用することで、子どもが慣れない環境でも安心できることを目指してつくられています。まさに親にとっても子供にとっても嬉しい商品です。

こういった「車のぬいぐるみ」は意外にもあまり多く存在しません。子供のころ持っていたぬいぐるみがホンダであったとなれば、将来大人になった時にも少なからずホンダへの愛着というものが生まれているのではないでしょうか。そういった点でも赤ちゃんをターゲットにするのは面白い取り組みだと思います。

出典:https://www.honda.co.jp

出典:https://www.takaratomy-arts.co.jp

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-ホンダ, 情報, 自動車

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【スバル】アメリカで累計生産台数400万台達成!足掛け30年。

国内ではリコール問題が相次ぎその信頼性が揺らぐスバルですが、販売が好調なアメリカにおいて、累計生産台数が400万台を達成しました。 記念すべき400万台目は、シルバーの2019年式アウトバックです。 …

【海外】リトラクタブルライトのパンサーがアップデート!

イタリアを拠点とするAres Designによって製作された、ランボルギーニ ウラカンをベースにした「パンサー」は、かつての名車デトマソ パンテーラを現代風にしたような見た目が特徴のスーパーカーです。 …

【マツダ】CX-80 走行不能!? 国土交通省に申告される

購入した車に不具合があった場合、あなたならどうしますか? おそらく大半の方は販売店に問い合わせ、実際に車を見てもらうでしょう。これで無事解決すればいいのですが、中にはあまりの不具合に耐えられずメーカー …

【2022】東京オートサロン行ってきた!

2022年1月14日から16日にかけて開催されてた「東京オートサロン2022」に行ってきました。 このところコロナ渦もあり東京モーターショーのような自動車関連のイベントは軒並み中止となっておりましたが …

【ECO】エコドライブ10のすすめ 気にして運転してる?

ハイブリッドカーや電気自動車が普及し、エコカーであることが当たり前の時代ですが、運転の仕方次第でその効果は大きく変わってきます。 環境省のエコドライブ普及連絡会が制定した「エコドライブ10のすすめ」を …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
スポンサーリンク