クラログ

自動車関係の情報、ゲーム、ニュース紹介ネタを中心に気ままにお届けする雑記ブログです。

自動車 豆知識

【豆知識】意外と知らない事 Part12

投稿日:

Pocket

いくら車が好きと言っても、全てを知り尽くしている人は存在しません。

「そうだったの?!」と言うことがまだまだたくさんあるのです。そういったトリビア的な小ネタをジャンル問わずいつくかご紹介いたします。

目次

日産・クリッパーEV

「リアエンブレムは”NISSAN”」

三菱自動車のミニキャブEVのOEMとして、日産自動車は軽商用EVバン「クリッパーEV」を2024年2月12日より発売を開始しました。

外観上の違いとしてはエンブレム類の意匠のみと最小限ですが、リアエンブレムにはnissanの文字が配列されています。

何かのエンブレムを流用したのだろうか

マツダ

「”ルノー”に似すぎてすぐ止めたロゴがある」

バブルに沸く国内の販売拡大策として、マツダは販売店を「マツダ」、「マツダオート」、「オートラマ」、「ユーノス」、「オートザム」の5つに分ける5チャンネル体制を敷きます。

その際採用されたマツダのロゴがあまりにもルノーのロゴに似ていたため、1991年の採用からわずか1年でデザインの変更を余儀なくされました。マツダの歴史上、最も期間が短いロゴとなりました。

枡の形をイメージしたといわれる

日産・ブルーバードシルフィ

「ロゴの”ブルーバード”が徐々に大きくなる

それまでの「パルサー」、「プレセア」との統一後継車種としてサニーがベースのブルーステージ専売新規車種という形で2000年に登場。もともとブルーバードの予定では無かったものの、販売サイドや顧客からはブルーバード廃止の反対意見が多く、やむなく新規車種にその名を充てることとなりました。

そういった経緯もあり発売当初はセカンドネームの「シルフィ」を強調するエンブレムが後部に取り付けられていたものの、2001年8月のマイナーチェンジで「ブルーバード」と「シルフィ」の文字が同じ大きさとなり、2003年2月のマイナーチェンジで「ブルーバード」の文字が大きくなりました。

まるでアハ体験である

ホンダ・モビリオスパイク

「前期後期でテールライトの位置が違う

初代モビリオの派生車種として、シャシ、ボディは初代フィットをベースに趣味を楽しむための車というコンセプトのトールワゴンとして2002年に登場。

趣味の道具であることを重視したため、テールランプをリアバンパー内に埋め込みリヤゲート幅をより広げる独自の仕様が特徴ですが、2005年に登場した後期型からは一般的な位置に変更されています。

さすがに個性的すぎた?

ダイハツ・ブーンルミナス

「トヨタのパッソセッテより売れていた時期がある

トヨタ自動車との共同開発車としてダイハツが開発と生産を担当し2008年12月に発売を開始。トヨタからは同車のOEMとして”パッソセッテ”が発売されました。

しかし販売上でライバルのホンダ・フリードと比較して機能面で大きく劣っていたこと、さらに同車の登場からおよそ6か月後の2009年6月に開始されたエコカー減税に対象外であったことが響き、販売的には大苦戦を強いられました。

トヨタ・パッソセッテも同様に販売不振に陥り、トヨタは販売を終了していた初代シエンタを2011年5月に急遽復活させます。その影響もあり壊滅的に販売が伸び悩み、ディーラーの店舗数や販売力で勝るパッソセッテよりも、モデル末期の最終的な販売台数はルミナスが僅かに上回っていました。

最終的に2012年4月に販売を終了。ダイハツは日本市場における7人乗りミニバンは本車を最後に完全撤退しました。

歴史上まれにみる失敗作だった

スポンサーリンク
スポンサーリンク

-自動車, 豆知識

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

【海外】ラングラー?ジープ?いや”マヒンドラ タール”だ!

SUVの人気とともに、本格的なオフロード車も注目され始めています。日本のような舗装がちゃんとしている地域ではさほど必要性はないものの、その動力性能に魅了される人は数多くいます。 そこで、ちょっと変わっ …

【日野】11年ぶり!ウォークスルーバンがEVとして新登場!

排ガスおよび燃費に関する不正問題で揺らぐ日野自動車ですが、このタイミングで新型車を発表、発売しています。 それは本来であればもっと注目されるはずだったEVトラックなのです。 目次 日野の現状について …

【日産】11/19記者会見まとめ

日産自動車が11月19日午後10時から開催した記者会見の模様をまとめました。 西川社長の言葉と、その後の質問応答を抜粋しお伝えします。もちろん一語一句というわけではありませんので、ご了承ください。 目 …

【国内】自動車ブランド ランキング 2025

⽇本最⼤級のブランディング会社である株式会社インターブランドジャパンが、⽇本発のブランドを対象としたブランド価値ランキング「BestJapanBrands2025」を発表しました。 目次 インターブラ …

100年で車はどう進化した?映像で見る交通事情の変化

自動車の歴史は古く、ざっと100年を超えます。 時代に応じて常に進化を続ける自動車ですが、その形跡をたどった面白い動画をご紹介いたします。 目次 どの時代がお好み? 1910年から2010年までの時代 …

スポンサーリンク


管理人のクースキーと申します。

自動車関係の情報、ゲーム、ニュースなどをより多くの方に共有したく思い、個人的にお勧めする内容をこのブログにまとめていくことと致しました。

ときには生活用品など、気ままにお届けいたします。宜しくお願い致します。
記事内では一人称が「私」だったり「俺」だったり「自分」だったりしますが、現実では「僕」です。

ちなみに自動車はMT派です。ლ(´ڡ`ლ)

2025年10月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
スポンサーリンク